後期高齢者医療被保険者証・資格確認書等について

令和6年12月2日から従来の保険証の新規発行・再発行が終了し、マイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行します。
マイナ保険証を利用される場合は、利用登録が必要となります。詳細は以下のページをご確認ください。

駒ヶ根市にお住まいの次の方が被保険者となります

  1. 75歳以上のすべての方
  2. 65歳以上75歳未満で一定の障がいがあり、加入を希望する方(申請し、長野県後期高齢者医療広域連合の認定を受けることが必要です)

(注意)75歳の年齢到達で後期高齢者医療保険に加入される方は、加入手続きは不要です。

資格情報の更新

毎年8月1日付けで一部負担金の割合が更新されます。

マイナ保険証をお持ちの方には資格情報のお知らせを、お持ちでない方には資格確認書を令和7年7月下旬頃郵送します。申請は不要です。

被保険者証・資格確認書等をなくしてしまった場合

再交付の申請が必要です。以下のものをお持ちの上、窓口で申請をしてください。

申請場所

市民課 国保医療係

手続の際に必要なもの

  • 本人確認ができるもの(窓口に申請に来ていただく方のもの)

             1点で確認ができるもの (マイナンバーカード、運転免許証、障害者手帳等)

             2点で確認ができるもの (介護保険証、預金通帳、受給者証等)

  • 個人番号のわかるもの(ご本人のもの)

             マイナンバーカード、通知カード等

(注意)住民票上、同住所でない人が申請する場合は委任状が必要になります。また、申請は

郵送でもお受けすることができますので、市民課国保医療係までご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先
市民課 国保医療係

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線322
ファックス 0265-83-1278
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年04月01日