地域少子化対策重点推進交付金事業

国の「地域少子化対策重点推進交付金」を活用して実施する事業について、令和7年度の実施計画を公表します。

「地域少子化対策重点交付金」とは

カップルジグソーパズル

少子化問題に対応するため、地方公共団体が行う結婚に対する取り組みや、結婚、妊娠・出産、乳児期を中心とする子育てに温かい社会づくり・機運を醸成する取り組みを支援する国の交付金です。

駒ヶ根市が実施する事業

いい育児の日推進事業

結婚、妊娠・出産、子育てに暖かい社会づくりを推進するため「いい育児の日」に関する取り組みを行います。(所要見込額248万円)

いい育児の日のイベント等の開催

  • 青空すくすく広場、子育て支援センターによる親子事業の開催
  • おやこリトミック、おやこ教室等の開催
  • 運動遊びの広場の開設
  • 家事育児参加を進めるための事業所・従業員向けセミナー・ワークショップの開催
  • 妊産婦支援タクシー講習会の実施

子育て応援アプリによる「いい育児の日」の周知

  • 子育て応援アプリ「こまっぷ by 母子モ」で、ターゲットごとに必要な情報を配信
  • 「こまっぷ by 母子モ」により「いい育児の日」の周知やいい育児の日イベント情報を配信

えがお出会いサポート事業

出会い支援イベント、スキルアップセミナー、移住婚希望者の受入れ事業などを実施します。(所要見込額160万円)

出会い支援イベント・スキルアップセミナーの実施

  • 女性や若者が参加しやすい体験型イベント、地域のイベントと連携した企画、オンラインイベントなどを実施
  • 地域の若者が気軽に参加できる交流会の開催

「移住×婚活」イベント等の実施・参加

  • テーマを絞った「こまむすびぶんつう」の実施
  • 千畳敷登山や農家交流体験など地域の特性を活かした体験型イベントの開催
  • 移住と連携し、オンラインにより「移住×婚活」事業のPRを実施
  • 移住婚の成立に向けた支援(オンライン相談、移住・就業支援、新婚生活支援など)

駒ヶ根市結婚新生活支援事業

これから夫婦として新生活をスタートさせようとする世帯を対象に、家賃や引っ越しなどに係る経費の一部を支援することで結婚を後押しし少子化対策につなげていきます。(所要見込額665万円)

駒ヶ根市結婚新生活支援事業の詳細
対象世帯
  • 前年度の1月1日から3月31日の間に婚姻届を提出し、受理された夫婦
  • 夫婦共に婚姻日の年齢が39歳以下の夫婦
  • 申請年度前年度の夫婦合計所得が500万円未満の夫婦
対象経費
  1. 新規の住宅取得費用(購入または工事請負契約により支払った費用)
  2. 住環境等に係る工事費用(リフォームに係る工事契約により支払った費用)
  3. 新規の住宅賃貸費用(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料)
  4. 結婚に伴う引越し費用(引越業者や運送業者に支払った費用)
  5. 生活用家電の購入に係った費用(市独自事業で所用見込額には含みません)
補助額

【夫婦共に29歳以下の世帯】

上記対象経費1~4のの10分の10 上限60万円、 5の経費の10分の10 上限10万円

【上記以外の世帯】

上記対象経費1~4のの10分の10 上限30万円、 5の経費の10分の10 上限5万円

結婚相談所運営事業

登録者が結婚の希望をかなえられるようにするため、結婚相談所を運営(所要見込額796万円)

  • 長野県と連携したながのマッチングシステムの運用
  • 市直営の結婚相談所の運営
  • 出会い支援イベントやライフプランセミナーの開催
  • 移住と婚活の連携した取り組みを重点的に実施
  • 経済的不安から結婚に踏み切れない層に対して結婚生活支援事業を実施
  • 長野県が進めるいい育児の日の促進に関連した事業として、親子で参加できる子育てが楽しくなるイベントや教室の実施
  • 親子で自由に遊べる広場(イベント)の開催
  • 子育て参画を推進するセミナー・ワークショップなどの実施
この記事に関するお問い合わせ先

企画振興課 少子化・人口戦略室

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線244
ファックス 0265-83-4348
​​​​​​​お問い合わせフォームはこちら