令和6年度駒ヶ根市公共ライドシェア(meemo駒ヶ根)実証実験開始【1月15日から3月1日まで】
meemo駒ヶ根(ミーモコマガネ)

地域の方々の空いている車と時間を活用して、移動をもっと便利に、もっと楽しく。
地元の人との温かな交流が魅力のライドシェアサービスです。
人と人、人と暮らし、人とまちをつなぎ、誰もが笑顔でお家や外出先から、目的地まで移動できるまちづくりを目指します。
「おかげさま」の気持ちが行き交う移動体験を始めてみませんか。
1.リーフレット(事業概要・ご利用方法) (PDFファイル: 13.6MB)
2.リーフレット(よくある質問・利用規約・利用にあたってのお願い) (PDFファイル: 12.7MB)
実証実験の概要
昨今、市内の移動に関するニーズの多様化や、高齢化・観光需要の増加に伴い、移動手段のさらなる充実が求められています。
こうした背景の中で、既存の公共交通を補完し、地域全体の移動利便性を向上させるために、新たな公共交通手段「公共ライドシェア(meemo駒ヶ根)」の導入に向けた実証実験を行います。
運行期間 | 令和7年1月15日(水曜日)〜3月1日(土曜日) |
---|---|
運行エリア | 発着ともに駒ヶ根市内 |
運行時間 |
|
予約 |
当日の送迎依頼のみ受付(送迎希望時間の30分前までに行ってください)
(金曜日は午前の送迎依頼は午前のみ、午後の送迎依頼は午後のみの受付) |
予約方法 | アプリか電話 |
決済方法 | 【アプリ予約】クレジットカード 【電話予約】現金 |
運賃設定 |
|
運賃決定方法 | 予約の時点で運賃が確定 |
ご利用方法
アプリの場合 | 電話の場合 | |
---|---|---|
1 | アプリを立ち上げて送迎を予約 |
電話して予約(050-3097-4332) 予約受付時間 月曜日から土曜日 午前7時から午前0時 |
2 |
ドライバーとのマッチング完了 (マッチングしない場合もあります) |
|
3 |
送迎時間になったら出発地で待つ |
|
4 | ドライバーと合流し、目的地へ出発 | |
5 | 目的地に到着 | |
6 |
アプリに事前に登録したクレジットカードから自動決済 |
ドライバーに現金でお支払い |
【注意事項】
- 交通事情により、到着時間が前後することがあります
- 荷物の積み下ろし、乗り降りの補助はできないため、あらかじめご了承ください
- コンタクトセンターから着信がある場合があります
【キャンセルに関して】
- 変更やキャンセルの際はコンタクトセンターに必ずご連絡ください
- ドライバーが送迎に向かった時点でキャンセル料(一律900円)が発生します
- 車が到着した際、15分以上不在の場合キャンセル扱いとなります
- 乗車後にキャンセル(途中下車)される場合、事前確定された全額のお支払いが必要です
ライドシェアご利用にあたってのお願い
運行範囲と時間 |
本サービスは実証実験のため、運行エリアと時間が限定されています。詳細は概要をご確認ください。 |
---|---|
ご予約と迎車 | 乗車希望時刻の30分前までに予約をお願いします。直前の予約には対応できませんので、余裕を持ってお申し込みください。 また、交通状況や予約の混雑状況により、迎車が遅れることがあります。 |
お断りする場合 |
以下に該当する場合、安全確保のため乗車をお断りする場合があります。
|
車内ルールと手回り品 |
|
乗降時の注意 |
|
サービス中断の可能性 | 悪天候やその他の事情により、サービスを中止する場合があります。その際はアプリの画面で表示、またはコンタクトセンターから事前にお知らせします。 |
会員登録 | ご利用には事前の会員登録が必要です。アプリまたはコンタクトセンターからご登録ください。 |
その他 | 旅客自動車運送事業運輸規則で規定されいる禁止行為等 |
会員登録方法(1月8日より登録開始)
meemo駒ヶ根の利用には会員登録が必要です。スマートフォンのアプリまたは、電話でご登録ください。
アプリの場合
アプリから登録の場合、クレジットカード登録が必須です。
- アプリをダウンロード(1月8日からダウンロード開始)
- 指示に従って情報を入力
- 登録完了

App Storeはこちらから

Google Playはこちらから
電話の場合
利用規約をご確認の上、お電話ください。
コンタクトセンター:050-3097-4332
(1月8日水曜日から受付開始)
受付時間:月曜日から土曜日 午前7時から午前0時
利用規約
よくある質問(FAQ)
特定商取引
お問い合わせ先
【実施主体者】駒ヶ根市地域公共交通協議会(事務局:市企画振興課地域政策係内)
【運行管理者】赤穂タクシー有限会社・伊南乗用自動車有限会社
【システム・導入支援】オムロンソーシアルソリューションズ株式会社
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画振興課 地域政策係
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線242
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年12月06日