駒ヶ根市新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ【3月13日更新】

令和5年3月13日更新

【3月13日更新情報】

  • マスク着用の考え方の見直し等について更新しました。

  • 【長野県】「信州版"新たな会食″のすゝめ」に関するお知らせを更新しました。
人と人との距離を取る
手を洗う

予防方法や相談先、市で実施している各種対策などは、以下のページに情報をまとめていますのでご確認ください。

感染防止の3つの基本

 1.身体的距離(人と人との)距離の確保

  • 人との距離は最低1メートルあける
  • 会話する際は、可能な限り真正面を避ける

2.マスクの着用(必要に応じて)

  • 受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時
  • 通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車する時
  • 重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時

3.まめな手洗い・手指消毒

  • 家に帰ったらまず手、次に顔を洗う
  • 手洗いは30秒程度かけ、水と石鹸で丁寧に
  • 帰宅したらなるべく早く着替え、できればシャワーを浴びる

3つの密を避けましょう

1.換気の悪い密閉空間

  • 窓やドアを開け、こまめに換気を

2.多数が集まる密集場所

  • 屋外でも密集するような運動は避けて(少人数の散歩やジョギングは大丈夫)
  • 飲食店でも距離を取って

3.間近で会話や発声する密接場面

  • 多人数での会食は避けて
  • 隣とひとつ飛ばし、互い違いに着席を
  • 電車やエレベーターなどでの会話は自重を

毎朝、体温の測定・健康のチェックを

  • 発熱などの症状がある方は、まずは電話でかかりつけ医など身近な医療機関に相談を
  • かかりつけ医などを持たない方や、土日祝日や夜間など、相談先に迷った場合は、受診・相談センター(保健所)へ

行動の管理、履歴の記録を

  • 移動を行う地域の感染状況に注意
  • 感染が流行している地域との往来(旅行、帰省、出張)に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など、慎重な行動を
  • 移動先や会った人を記録

今、みなさんに考えていただきたい5つのこと

身近な人の命をまもるため、これからの感染予防についてもう一度考えてみましょう。


  1. 最近「これくらいなら大丈夫だ」と、人との距離が近くなっていませんか
  2. 消毒や手洗いをうっかり忘れてしまうことが増えていませんか
  3. 自分が元気なら、人にうつさないと思っていませんか
  4. マスクをしていれば、換気や加湿は必要ないと思っていませんか
  5. 「自分は大丈夫」「あの人は大丈夫」と思っていませんか

長野県新型コロナウイルス感染症・感染警戒レベル

県内の感染警戒レベルは以下のとおりです。

感染拡大防止のために効果的な換気を

オミクロン株に対応した換気の提言、換気対策の考え方、効果的な換気のポイント(高齢者施設・学校・保育所等)が示されています。詳細は以下のページを参考にしてください。

【長野県】「信州版"新たな会食″のすゝめ」に関するお知らせ

陽性者、医療従事者等の人権への配慮について

新型コロナウイルス感染症は、注意をしていても誰もが感染する可能性があるもので、皆さんご自身も例外ではありません。

このことを踏まえて、患者・陽性者、医療従事者や、緊急事態宣言が発出された地域等に滞在していた方、県外から長野県に来られた方などへの、不当な差別や偏見、いじめ等が生じないよう、冷静な行動をお願いします。

駒ヶ根市新型コロナウイルス感染症対策本部の構成

市では、新型コロナウイルス感染症に対して、関係部局が連携して必要な対策を迅速に行うため、令和2年2月25日に「駒ヶ根市新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置して、対応を進めています。市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

対策本部構成 詳細
本部長

市長

副本部長

副市長、教育長

構成員

技監、部長、次長、議会事務局長、

危機管理課長、地域保健課長、総務課長、

その他本部長が必要と認めた者

対策本部会議の開催状況

対策本部会議【法定設置(政府による緊急事態宣言発令時)】 概要
回数 開催日時 内容
第1回 令和2年4月8日(水曜日)
午後5時
  • 駒ヶ根市対策本部の設置
  • 学校の臨時休業
  • 公の施設の休館
第2回 4月12日(日曜日)
午後4時30分
  • 県プレスリリースについて
  • 市民への広報
第3回 4月13日(月曜日)
午後4時
  • 県プレスリリースについて
  • 市長臨時記者会見について
第4回 4月16日(木曜日)
午後6時
  • 緊急事態宣言発令時の対応について
第5回 4月17日(金曜日)
午後5時
  • 公共施設等の休館期間
  • 市内小中学校等の対応
  • 職員への感染防止対策
第6回 4月20日(月曜日)
午後5時
  • 緊急事態措置に関する情報共有
第7回 4月21日(火曜日)
午後5時
  • 休業要請・依頼の周知について
  • 緊急経済対策プロジェクトチームの設置
  • 特別定額給付金の推進体制
第8回 4月28日(火曜日)
午後7時
  • 県プレスリリースについて
第9回 5月1日(金曜日)
午後2時
  • 学校の対応について
  • 公的施設の休業延長
第10回 5月5日(火曜日)
午後4時
  • 宣言期間延長を受けた基本的対応方針改正案
  • 宣言延長期間における学校教育活動
  • 公的施設の休業延長
第11回 5月15日(金曜日)
午後5時
  • 緊急事態宣言解除に伴う対応について
  • 公的施設等の休館情報
第12回 5月22日(金曜日)
午後5時
  • 公的施設等の開館・開場方針
第13回 令和3年1月8日(金曜日)
午後6時30分
  • 駒ヶ根市対策本部の設置
  • 緊急事態宣言について
  • 長野県対応方針を受けた市の対応
第14回 1月14日(木曜日)
午前11時
  • 感染状況に関する情報共有
第15回 2月5日(金曜日)
午後5時
  • ワクチン接種に関する情報共有
第16回 5月14日(金曜日)
午後5時
  • 感染状況に関する情報共有
第17回 5月21日(金曜日)
午前8時40分
  • 公的施設等の休館情報
  • イベントの中止、延期情報
第18回 6月4日(金曜日)
午後2時10分
  • 感染状況に関する情報共有
  • 公的施設等の開館・開場方針
第19回 8月20日(金曜日)
午後4時30分
  • 警戒レベル引き上げに伴う情報共有
  • 医療非常事態宣言について
  • 公の施設の対応
  • 行事イベントの対応
第20回 8月23日(月曜日)
午後4時45分
  • 営業時間短縮等の要請について
  • 公の施設開館情報について(再調整)
  • 行事イベントの対応(再調整)
第21回 8月30日(月曜日)
午後5時
  • 命と暮らしを救う集中対策期間について
  • 公の施設開館情報について(再々調整)
  • 行事イベントの対応
第22回 9月10日(金曜日)
午前8時50分
  • 命と暮らしを救う集中対策期間終了について
  • 医療非常事態宣言解除について
  • 公の施設開館情報について
  • 行事イベントの対応
第23回 9月28日(火曜日)
午後3時30分
  • 感染警戒レベル引き下げに伴う情報共有
  • 公の施設開館情報更新について
  • 陽性者早期発見促進事業について
  • 行事イベントの対応

 


対策本部会議 【任意設置(緊急事態宣言未発令時)】 概要
回数 開催日時 内容
第1回 令和2年2月25日(火曜日)
午前9時
  • 日常における対策等の情報発信
  • イベント等の開催方法や感染症対策
  • 学校や保育園、幼稚園内における感染対策
  • 観光客への感染対策
第2回 2月26日(水曜日)
午前10時30分
  • 市等主催のイベント・行事の開催基準
第3回 3月11日(水曜日)
午後4時30分
  • 感染者市内発生時の対応方法
第4回 3月24日(火曜日)
午前9時
  • 国、県の状況等における各部の対策
第5回 3月25日(水曜日)
午前10時
  • 市主催イベント・行事の当面の判断基準検討
  • 高齢者通いの場の実施について
  • 学校の再開について
第6回 4月7日(火曜日)
午前8時30分
  • 伊那保健所管内での感染者の発生について
第7回 4月7日(火曜日)
午後5時
  • 知事と県市長会との意見交換会報告
  • 緊急事態宣言発令に伴う対応について
第8回 5月29日(金曜日)
午後5時
  • 6月1日以降の県の対応について
第9回 6月12日(金曜日)
午後4時
  • 市内公共施設等の開館情報の更新
  • 6月19日以降の県外との往来について
  • 令和2年度中学生海外派遣国際交流事業
第10回 7月17日(金曜日)
午前10時
  • 県内感染者の状況
  • 7月中の県の対応について
  • 市主催イベント・行事の実施判断基準
第11回 7月26日(日曜日)
午後5時
  • 感染者の情報共有
第12回 7月28日(火曜日)
午後3時30分
  • 感染者の情報共有
第13回 7月30日(木曜日)
午後2時30分
  • 感染状況に関する情報共有
  • 注意喚起について
第14回 7月31日(金曜日)
午後5時
  • 感染状況に関する情報共有
第15回 9月30日(水曜日)
午後1時45分
  • 市主催イベント・行事の実施判断基準の改定
第16回 11月17日(火曜日)
午前10時
  • 感染状況に関する情報共有
  • 年末年始に向けた注意喚起について
第17回 11月24日(火曜日)
午前10時
  • 感染状況に関する情報共有
第18回 11月27日(金曜日)
午後5時
  • 感染者の情報共有
第19回 12月23日(水曜日)
午前11時
  • 年末年始の対策本部体制について
  • 年末年始の有症状者の相談体制について
第20回

令和3年4月9日(金曜日)
午後5時

  • 情報共有
第21回

4月12日(月曜日)
午後1時15分

  • 当面の市主催行事・イベントについて
第22回 4月13日(火曜日)
午後5時
  • 感染状況に関する情報共有
  • 注意喚起について
第23回 11月17日(水曜日)
午後2時
  • 公の施設における会食について
第24回

令和4年1月7日(金曜日)

午後1時

  • 感染警戒レベル引き上げに伴う情報共有
第25回

1月13日(木曜日)

午後3時40分

  • 感染警戒レベル引き上げに伴う情報共有
  • 市内公共施設等の開館情報の更新
  • 当面の市主催行事・イベントについて
第26回

1月14日(金曜日)

午後5時30分

  • 新規陽性者に関する情報共有
  • 県立学校の対策に伴う市の対応について
第27回

1月17日(月曜日)

午前8時30分

  • 感染警戒レベル引き上げに伴う情報共有
  • 市内公共施設等の開館情報の更新
  • 当面の市主催行事・イベントについて
第28回

1月26日(水曜日)

午後3時30分

  • まん延防止等重点措置の適用に伴う長野県の取り組み方針について
  • 市内公共施設等の開館情報の更新
  • 当面の市主催行事・イベントについて
第29回

2月18日(金曜日)

午後6時30分

  • まん延防止等重点措置の延長に伴う取り組み方針
  • 市内公共施設等の開館情報の更新
  • 当面の市主催行事・イベントについて
第30回

3月4日(金曜日)

午後5時15分

  • まん延防止等重点措置終了後の対策
  • 市内公共施設等の開館情報の更新
  • 当面の市主催行事・イベントについて
第31回

3月29日(火曜日)

午後5時

  • 医療アラートと感染警戒レベルの基準改正について
  • 市内公共施設等の開館情報の更新
  • 当面の市主催行事・イベントについて
第32回

5月24日(火曜日)

午前8時30分

  • 感染警戒レベルの基準の見直しについて
  • 「医療警報」の解除と感染警戒レベルの切り替えについて
  • 市内公共施設等の開館情報の更新
第33回

7月28日(木曜日)

午後1時30分

  • 感染警戒レベル引き上げ及び「医療特別警報」発出に伴う情報共有
  • 市内公共施設等の開館情報の更新
  • 当面の市主催行事・イベントについて
第34回

8月8日(月曜日)

午後6時15分

  • 「医療非常事態宣言」及び感染警戒レベル引き上げ発出に伴う情報共有
第35回

令和5年3月7日(火曜日)

午前9時

  • マスク着用の考え方の見直し等について

 

この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 地域防災係

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線221
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年03月13日