【長野県】新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う主な変更点(令和5年5月8日から)

令和5年5月2日更新

感染症法上の5類感染症移行に伴う主な変更点は以下のとおりです。

  1. 陽性者等に外出を控えることは求められず、季節性インフルエンザと同様に個人の判断に委ねられます。
  2. 医療アラートは、見直しをした上で継続します。圏域ごとの感染警戒レベルは廃止します。
  3. 5類移行とともに次の取り組みを終了します。(軽症者登録センター、宿泊療養施設、行政による健康観察、生活支援物資の配布)
  4. 受診や入院できる医療機関の拡充を進めます。
  5. 治療に係る費用は原則自己負担となりますが、一部の費用は引き続き公費で負担します。
人と人との距離を取る
手を洗う

予防方法や相談先、市で実施している各種対策などは、以下のページに情報をまとめていますのでご確認ください。

【長野県】マスク着用の考え方の見直し(令和5年3月13日から)

マスクの着用は個人の判断が基本となります

令和5年3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となります。ただし、以下のような場合には注意しましょう。

  • 次の場面では周囲の方に感染を広げないためにマスクを着用しましょう。
  1. 受診時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時
  2. 混雑した電車・バスに乗車する時
  • 重症化リスクの高い方が感染拡大時に混雑した場所に行く時は、ご自身を感染から守るためにマスク着用が効果的です。
  • 本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

【長野県】「マスク着用の考え方の見直し」(3月13日)

マスクの着用について

新型コロナや季節性インフルエンザに気を付けながら、日常を取り戻していきましょう

  • 「新たな旅のすゝめ」に沿って、旅行を楽しみましょう。

【長野県】新たな旅のすゝめ

今後も続けてほしい対策

  • こまめな換気・手洗いや手指消毒、人と人との距離の確保など、基本的な感染対策は今後とも継続してください。
  • 発熱等の症状がある場合は出勤、外出等は控え、特に、重症化リスクの高い方は、診療・検査医療機関へ速やかに相談・受診してください。
  • オミクロン株対応ワクチン未接種の方は、改めて接種の検討をお願いします。特に、重症化リスクが高い方はご自身を守るため、接種を検討してください。

なお、感染が大きく拡大するような場合には、マスク着用を含め、より強い感染対策を求めることがあります。

感染防止のために効果的な換気を

オミクロン株に対応した換気の提言、換気対策の考え方、効果的な換気のポイント(高齢者施設・学校・保育所等)が示されています。詳細は以下のページを参考にしてください。

陽性者、医療従事者等の人権への配慮について

新型コロナウイルス感染症は、注意をしていても誰もが感染する可能性があるもので、皆さんご自身も例外ではありません。

このことを踏まえて、患者・陽性者、医療従事者や、緊急事態宣言が発出された地域等に滞在していた方、県外から長野県に来られた方などへの、不当な差別や偏見、いじめ等が生じないよう、冷静な行動をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 地域防災係

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線221
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年05月02日