駒ヶ根市公共ライドシェア(meemo駒ヶ根)ドライバー募集
駒ヶ根市公共ライドシェア

市では、日常的に移動の不便さを感じている住民や、当市を訪れた方々の移動の利便性向上のため、自家用車を活用した公共ライドシェアの実証実験を行います。
ご自身の車と空いている時間を有効に使い、市内の交通課題解決に向けて、積極的に協力していただけるライドシェアドライバーを募集します。
募集期間
令和7年12月1日(月曜日)まで
業務内容
道路運送法第78条第2号の規定に基づき自家用自動車を使用し市民や来訪者の運送業務を行なうもの(自家用有償旅客運送)
運行時間
運行期間の午前8時〜午前0時のうち、都合のつく時間帯
運行期間
9月1日(月曜日)〜12月27日(土曜日)
雇用形態
駒ヶ根市公共交通協議会との業務委託契約
応募資格
- 自家用車をお持ちの方(定員4人以上、10人以下)
- 21歳以上、75歳以下の方(2026年3月末時点)
- 普通自動車第一種運転免許取得後3年以上経過し、過去2年以内に免許停止処分がない方
- 任意保険に加入の方
- 自営業や会社員等で副業が可能な方
- スマートフォンをお持ちの方
使用車両
定員4人以上10人以下で、後部座席を容易に利用できること(軽自動車可)
募集人数
20人程度
申し込みに必要な書類
- 持ち込み車両の車検証の写し
- 運転免許証の写し(両面)
- 任意保険証の写し
選考方法
書類選考・面談(1回)を実施
ドライバー報酬
運賃の5割
(ご指定の口座にお振込みします)
その他 留意事項
- 確定申告は各自で行ってください。
- 運行に伴う必要な経費(燃料費、車両点検・整備費、スマートフォン等の通信費)は、各自でご負担いただきます。
- 運行に必要な備品(車両の表示物、アルコールチェッカー、ドライブレコーダー等)は貸与します。
- 使用する自家用車の種類に係る第二種運転免許を保有していない方は、大臣認定講習を受講していただきます。
- 適時、車内清掃を行ったうえで運行してください。車内清掃に伴う必要経費は、各自の負担です。
- 運行管理者の指示のもと法令に基づき運行していただきます。(例:積雪や路面凍結時におけるスタッドレスタイヤの着用等)
- 事前に勤務先に相談のうえ、応募してください。
運行の流れ
1.運行前点呼の実施
- 運行開始前にオンラインで点呼を実施します。
2.マッチング
- 専用アプリに配車オファーが届きます。
3.利用者の乗車
- マッチングしたら、専用アプリに従って乗車場所へ向かいます。
- 利用者の乗車確認を行います。
4.目的地までの運行
- 安全運転で目的地まで運行します。
5.運行終了手続き
- ドライバー専用アプリで運行終了の手続きを行います。
- アプリ利用の方はアプリ決済、電話利用の方は現金での支払いになります。
6.運行後点呼の実施
- 全ての運行が終了したら、オンラインで点呼を実施します。
- 乗務記録を記入します。
ドライバーになるまでの流れ
1.申し込みフォームから応募
- 申し込みフォームから応募します。
- 後日担当者より面談の日程をご連絡します。
2.面談
- 面談は1回実施します。
3.結果通知
- 面談実施後、結果をご連絡します。
4.必要書類提出
- 運行実施に必要となる書類を提出いただきます。
- 具体的な提出書類・提出方法については、別途ご連絡します。
5.大臣認定講習受講
・大臣認定講習を未受講の方は、受講が必要です。(第二種免許等を保有している方は、不要です。)
・受講場所・日程については、別途ご連絡します。
6.業務委託契約締結
- 業務委託契約を締結していただきます。
- 具体的な内容や提出書類は、別途ご連絡します。
7.必需品の受領
- 運行に必要な備品(車両表示ステッカー、アルコール検知器、ドライブレコーダー等)を貸与します。
申し込み
ドライバー説明会(動画)

よくあるご質問(FAQ)
よくあるご質問(FAQ) (PDFファイル: 770.9KB)
運行概要(予定)
期間 | 9月1日(月曜日)〜12月27日(土曜日) |
---|---|
時間 | 午前8時〜午前0時(予約は午後11時30分まで) |
区域 | 発着ともに駒ヶ根市内 |
対象者 | どなたでも |
運賃 |
運賃設定:駒ヶ根市タクシー料金に準拠+迎車料金200円 |
支払い方法 |
|
予約方法 |
|
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画振興課 地域政策係
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線242
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年06月25日