【65歳対象】高齢者肺炎球菌予防接種を受けましょう
肺炎球菌感染症とは
肺炎球菌は主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。
肺炎は、日本の死亡原因の第5位となっています。また、日常的に生じる成人の肺炎のうち4分の1から3分の1は、肺炎球菌が原因と考えられています。
肺炎球菌ワクチンの定期接種
高齢者に対する肺炎球菌ワクチンについては、平成26年度に定期接種に位置づけられ、接種対象者を65歳の者としつつ、それ以上の世代(70歳以上の5歳刻みの年齢)に対して接種機会を提供する目的で経過措置が設けられていました。
この10年間続いた措置については、令和5年度をもって終了しています。
令和6年度以降、補助対象は65歳の方のみとなります。
接種期間
65歳になる誕生日の前日~66歳になる誕生日の前日
(例:昭和34年5月5日生まれの方が接種できる期間は「令和6年5月4日から令和7年5月4日」)
接種対象者
次のいずれかに該当し、接種を希望する方
- 満65歳の方
- 接種期間中の接種日において、60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有し、身体障害者手帳1級の交付を受けている方
なお、以下の方は対象外となります。
- 既に接種された方
- 平成26年度以降に市町村の補助を受けて接種した方
接種方法
以下のとおりです。
接種場所 | 上伊那の委託医療機関 令和6年度実施医療機関一覧(PDFファイル:99KB) |
---|---|
自己負担額 | 2,000円 |
接種回数 | 1回のみ(市町村の補助は生涯で1回のみとなります) |
申し込み・予約 | 直接医療機関に予約を入れてください |
持ち物 | 予診票・健康保険証・自己負担金 (予診票は誕生日を迎える前月に送付します) |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域保健課 健康長寿係
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線334
ファックス 0265-83-8590
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年10月24日