相談窓口一覧(こころの健康・自殺対策)
自分のこと・家族のこと・職場のこと・ひきこもり・人間関係など悩みや問題があるときは一人で抱え込まないでください。悩みによりそい、一緒に解決する窓口があります。
ご本人が直接相談することが難しい時は、身近な方からの相談にも応じます。相談するか迷っている方もぜひ一度ご相談ください。通信・通話料金はかかりますが、相談は無料です。
こころの健康に関する相談
相談窓口 | 詳細 | 連絡先 | |
---|---|---|---|
こころの健康相談日【予約制】 |
精神科医による個別相談。 年6回。 午後1時30分~午後2時40分(1件30分) |
駒ヶ根市役所 地域保健課 0265-83-2111内線332 |
|
心理士相談【予約制】 |
公認心理師による個別相談。月3回。 午前9時~午後2時(1件1時間) |
駒ヶ根市役所 地域保健課 0265-83-2111内線332 |
|
精神科医・保健師による個別相談。 月1回。第3金曜日 |
0265-76-6837 |
||
看護師等による相談 毎日午後5時30分~翌朝午前8時30分 |
精神障がい者在宅アセスメントセンター「りんどう」 0265-81-9900 |
精神科医療機関 | 電話番号 |
---|---|
こころの医療センター駒ヶ根 | 0265-83-3181 |
なごみの森こころのクリニック | 0265-98-7112 |
自殺予防のための相談
相談窓口 | 詳細 | 連絡先 |
---|---|---|
こころの健康相談統一ダイヤル |
平日:午前9時30分~午後4時、午後6時30分~10時 |
0570-064-556 |
長野いのちの電話 | 年中無休:午前11時~午後10時 |
026-223-4343 |
松本いのちの電話 | 年中無休:午前11時~午後10時 |
0263-88-8776 |
フリーダイヤル自殺予防いのちの電話 | 毎月10日:午前8時~翌朝8時 | 0120-783-556(通話無料) |
SNSやチャットによる相談。 月〜日:午前8時〜午後10時 |
NPO法人自殺対策支援センター ライフリンク |
|
よりそいホットライン |
さまざまな悩み相談に専門の相談員が対応します。外国語での相談もできます。 年中無休:24時間 |
厚生労働省 0120-279-338 |
自死遺族のための相談
家族を自死で亡くされた方が、同じ体験をされた方々と、抱える悲しみや苦しみ、悩みを共有する会や電話相談先があります。
内容 | 詳細 | 連絡先 |
---|---|---|
南信地域自死遺族交流会:伊那あすなろの会 |
同じ体験をされた方々と、安心して胸の内を語れるための会を県下5ブロックで開催。 平日:午前8時30分~午後5時15分 |
伊那保健福祉事務所健康づくり支援課 0265-76-6837 |
グリーフサポートリンク(全国自死遺族総合支援センター) |
身近な方を突然なくされた方の電話相談。 木曜日:午前10時~午後7時 日曜日:午前10時~午後5時 (祝日は除く) |
03-3261-4350 |
子どもに関する相談
相談窓口 | 詳細 | 連絡先 |
---|---|---|
妊娠・育児相談、家庭環境、学校、いじめ、不登校の相談。 平日:午前8時30分~午後5時15分 |
0265-83-2111 | |
性と健康の助産師相談 |
妊娠・出産・育児・性の悩み相談に助産師が対応します。 木曜日:午前10時~午後2時、午後7時〜午後9時 (祝日及び年末年始は除く) |
0263-31-0015 |
長野県児童虐待・DV24時間ホットライン |
虐待に関する相談。 年中無休・24時間 |
026-219-2413 |
児童相談所全国共通ダイヤル |
虐待に関する相談。 年中無休・24時間 |
189(近くの児童相談所につながります) |
24時間子どもSOSダイアル(学校生活相談センター) |
学校、家族のことでの悩み相談。 年中無休・24時間 |
0120-0-78310 |
長野県子ども支援センター |
学校、家族のことでの悩み相談。 月曜日~土曜日:午前10時~午後6時 |
子ども専用:0800-800-8035 |
チャイルドライン(18歳以下) |
学校、家族のことでの悩み相談。 月曜日~土曜日:午後4時~~9時 |
0120-99-7777 |
働く人のための相談
心の不調や不安に悩む働く方や、手助けをするご家族の方、労働現場のメンタルヘルス対策に取り組む事業者からの相談。
相談窓口 |
詳細 |
連絡先 |
---|---|---|
こころの耳電話相談 |
電話相談です(通話無料)。 月曜日・火曜日:午後5時~午後10時 土曜日・日曜日:午前10時~午後4時 |
厚生労働省 0120-565-455 |
こころの耳メール相談 | メール相談です(平日・24時間)。 |
厚生労働省 |
こころの耳SNS相談 |
LINE相談です。 月曜日・火曜日:午後5時~午後9時30分 土曜日・日曜日:午前10時~午後3時30分 (祝日及び年末年始を除く) |
厚生労働省 |
高齢者に関する相談
相談窓口 | 詳細 | 連絡先 |
---|---|---|
駒ヶ根市地域包括支援センター (駒ヶ根市役所地域保健課内) |
介護、認知症、高齢者虐待に関する相談。 平日:午前8時30分~午後5時15分 |
0265-81-6695 |
外国籍の方の相談
相談窓口 | 詳細 | 連絡先 |
---|---|---|
多言語(15言語)での相談 |
平日(第1・3水曜日を除く)、第1・3土曜日:午前10時~午後6時 |
026-219-3068 080-4454-1899 |
暮らしの相談
相談窓口 | 詳細 | 連絡先 |
---|---|---|
まいさぽ駒ヶ根 |
生活困窮(就労・生活・お金)に関する相談。 平日:午前8時30分~午後5時 |
駒ヶ根市役所福祉課 0265-83-2111 |
女性相談 |
パートナーとの関係に悩んでいる。 平日:午前9時~午後5時 |
駒ヶ根市役所福祉課 0265-83-4770 |
男性相談 |
パートナーとの関係に悩んでいる。 金曜日:午後5時~7時 |
長野県男女共同参画センター あいとぴあ 0266-22-7111 |
人権相談 |
性的マイノリティーに関する相談。 火曜日~日曜日:午前8時30分~午後5時 |
長野県人権啓発センター 026-274-3232 |
ふれあいよろず相談 |
職員による個別相談。 平日:午前8時30分~午後5時15分 |
駒ヶ根市社会福祉協議会 0265-81-5900 |
心配ごと相談 |
民生児童委員による個別相談。 毎月第1木曜日:午後2時~6時 |
駒ヶ根市社会福祉協議会 0265-81-5900 |
司法書士無料相談【予約制】 |
司法書士による個別相談。 毎月第4木曜日:午後1時~4時(1件30分) |
駒ヶ根市社会福祉協議会 0265-81-5900 |
弁護士無料相談【予約制】 |
弁護士による個別相談。 6月・9月・12月・3月の第1木曜日:午後2時~4時(1件30分) |
駒ヶ根市社会福祉協議会 0265-81-5900 |
そのほか相談先関連リンク
相談窓口リーフレット(R5.3発行) (PDFファイル: 1.5MB)
相談情報検索サイト
どこに相談したらいいかわからない時は、相談先を検索することができます。
相談窓口 | 詳細 |
---|---|
厚生労働省 まもろうよこころ |
電話やSNSなどさまざまな相談方法別に相談先を調べられます。 |
長野県 各種相談窓口 | いつもの自分と少しでも違うと感じたら、お気軽にご相談ください。 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域保健課 健康推進係
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線334
ファックス 0265-83-8590
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年03月12日