農業を始めたい人のための支援情報
駒ヶ根市は、東西を中央アルプスと南アルプスに囲まれた伊那谷に位置し、農地の多くは標高500~800メートルです。
豊富な水資源に加え、竜東地域は全国有数の日照時間を誇ります。夏は冷涼で、冬は気温は下がりますが、比較的雪が少ない地域です。
そうした環境を生かし、米や野菜、ブドウやリンゴなどの果物などの生産が盛んです。
就農の状況
全国的同様、農業離れはありますが、近年農業に対する支援制度の充実もあって、Iターン・Uターンによる新規就農者が増加しています。
以下のような取り組みを通じて、市、JA上伊那、上伊那農業改良普及センターが一体となってバックアップし、農地に加え居住地についても相談に応じています。
新規就農準備校(駒ヶ根市)

駒ヶ根市では就農を目指す方向けに、新規就農準備校と題して、農業研修を行っています。
自分に農業の適性があるか、継続することは可能かといったような不安を払拭していただくことに重点をおいています。
- 研修費用 無料(宿泊費や食費は実費)
農業を始めたい。でも、何から初めていいのか分からない。 そのような方にもおすすめです。
問い合わせ
農林課 電話 0265-83-2111 内線414
農業インターン制度(JA)
おおむね1年間(3年を限度に延長可)で研修カリキュラムに基づき、JA技術員などの指導を受けながら花卉、野菜、果樹のうち希望する作物の栽培技術、経営管理技術の習得を行います。
- 農業インターン研修中の奨励金支給 年間210万円
- 研修終了後、農地賃借の斡旋、営農指導、資金の融資相談も行います
問い合わせ
上伊那農業協同組合 営農企画課 電話 0265-72-8833
農業を始めるには
「農業を始めたいと思うけど、何から初めていいのか分からない」という思いはありませんか。困りごとがありましたら、農林課へお問い合わせください。
市民農園(駒ヶ根市)
市民農園(市内2カ所)を紹介しています。
- 使用期間 1年間(更新可)
- 使用料 年額3,000円
問い合わせ
社会教育課 電話 0265-83-2111 内線722
農産物直売・イベント
駒ヶ根の農地は農作物を育てて収穫するのに適しているため、農家の方々による農産物・加工品の販売所が盛んで、旬の食材を探すことができます。
また、春の山菜まつり(駒ヶ根シルクミュージアム)や秋のきのこまつり(JA上伊那東伊那支所)などの収穫イベントに参加し、季節の食材を味わってみませんか。
所)などの収穫イベントに参加し、季節の食材を味わってみませんか。
市内の主な直売所
- 駒ヶ根高原農産物直売所 0265-81-7701
- かっぱふれあいセンター 0265-81-8770
- やまんた直売所 0265-82-8590
- 東伊那営農組合火山直売所 0265-81-6560
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画振興課 少子化・人口戦略室
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線244
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年09月14日