こまがねリアル体験住宅事業
駒ヶ根を体験していただく滞在型の事業は2種類あります
日数 | 金額 | |
---|---|---|
お試し滞在事業 | 1泊~2泊 | 1泊5,000円補助 |
こまがねリアル体験住宅事業 | 1週間~1カ月 | 1週間10,000円 |
このページでは「こまがねリアル体験住宅」について紹介します。お試し滞在事業はリンク先をご覧ください。
こまがねリアル体験住宅
移住希望者の方が、市での暮らしを長期で体験できる「こまがねリアル体験住宅」を設置しました。ぜひご利用ください。
1家族、年度内に3回までご利用可能です。
利用条件・対象者
- 上伊那区域外に住所を有している方。
- 市への移住を希望している方
- 仕事や旅行のために使用するものではないこと
- 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ)や暴力団関係者でない方
利用期間・料金
利用期間 | 1週間から1カ月 |
---|---|
稼動日 | 通年(12月29日~1月3日を除く) |
予約状況 | カレンダー |
1~7日間 | 10,000円 |
---|---|
8~14日間 | 20,000円 |
15~21日間 | 30,000円 |
22~31日間 | 40,000円 |
賃借料は光熱水費を含みます。また、 料金の日割りは行いません。
申込までの手続き
1.【仮予約】
電話にて利用希望日と利用人数をお伝えください。
仮予約は、お電話(平日午前8時30分~午後5時)かメールでお願いします。夜間・休日は、宿日直者の対応となるため、電話での受け付けはできません。なお、仮予約後の利用日変更はご遠慮ください。
電話番号 | 少子化・人口戦略室 電話0265-83-2111(内線244) |
---|---|
メール | iju★city.komagane.lg.jp(★を@に変えてください) |
2.【本申込】
以下利用申請書に必要事項を記入のうえ、郵送、メール、ファックスのいずれかで提出してください。
利用申請書は、仮予約後すみやかにご提出ください(利用開始日10日前必着)。提出がない場合、仮予約を取り消す場合があります。なお、申込者の住所が確認できる書類(運転免許証等)の写しを必ず添付してください。
郵送 | 〒399-4192 長野県駒ヶ根市赤須町20番1号 企画振興課 少子化・人口戦略室 |
---|---|
ファックス | 0265-83-4348 |
メール | iju★city.komagane.lg.jp(★を@に変えてください) |
3.【申込完了】
申込完了後「こまがねリアル体験住宅利用承諾書」をお送りします。
入居から退去まで
【入居の手続き】
- 利用する当日の午後1時~3時の間に市役所企画振興課少子化・人口戦略室に「こまがねリアル体験住宅利用承諾書」と印鑑を持参してお越しください。
- 「こまがねリアル体験住宅賃貸借契約書」を締結します。
- 賃借料を金融機関か市役所会計室でお支払いください。
- 担当職員が、体験住宅まで案内します。
【退去の手続き】
- 退去までに施設の清掃をしてください。
- 午前9時~11時の間に、担当職員が立会いにて住居内と備品等の確認をします。
- 滞在報告書を提出し、最後にカギを返却してください(カギを紛失された場合はその費用を弁償いただきます)。
禁止事項
- 寄付の募集その他これに類する行為
- 事業または営業
- 興行、展示会その他これらに類する催し
- 文書、図画その他の物の掲示または配布
- 政治活動又は宗教活動
- 動物(ペット)の飼育
- 周辺の住民に迷惑を及ぼす行為
- 建物の建築または工作物の設置
- 前各号に掲げるもののほか、体験住宅の利用にふさわしくない行為
その他
- 住宅の付属設備、備品等を破損や汚損した場合は、利用者の負担で賠償していただきます。
- 持ち込んだものは必ずご自身の責任でお持ち帰りください。
- ゴミは原則持ち帰りをお願いします。
- 施設内は全面禁煙です。
- 食材の用意や施設の掃除等は利用者で行ってください。
- 市内や近隣市町村への移動には、車が便利です。なるべく自家用車をご利用ください(自家用車の利用などに伴うトラブルについては、責任を負いかねます)。
- 敷地内には駐車スペースがあります。
申請書類など
こまがねリアル体験住宅利用申請書 様式第1号(第4条関係) (PDFファイル: 63.8KB)
こまがねリアル体験住宅利用申請書 様式第1号(第4条関係) (Wordファイル: 18.8KB)
施設概要
所在地 | 駒ヶ根市飯坂1丁目6番14号 |
---|
設備・備品
- インターネット回線(Wifi環境)あり。
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジ、掃除機、調理器具、食器類など設備品、備品の一覧は以下のPDFファイルをご覧ください(キッチンはガスコンロです)。
- 貸し出し用自転車あります(1台)。自転車の保険は個人でご加入ください。
- 寝具は2セットご用意しています。退去時にシーツの洗濯をお願いします。
- 洗面用具(タオル・歯ブラシ・せっけん・シャンプーなど)はありません。
間取り

設備・備品リスト
施設写真



- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画振興課 少子化・人口戦略室
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線244
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月01日