第4期駒ヶ根市ごみ減量行動計画

駒ヶ根市ごみ減量行動計画(一般廃棄物処理実施計画)第4期を策定しました。

第4期の概要

目的

 ごみの減量・資源化に向けた、市民・事業者・行政それぞれが取り組む行動指針を基に、資源循環型社会の形成を目指します。

位置付け

 駒ヶ根市第4次総合計画や上伊那広域連合一般廃棄物処理基本計画、駒ヶ根市一般廃棄物処理基本計画(平成31年度改定版)の目標を達成するための取り組みを示す計画。目標年度は、上伊那広域連合一般廃棄物処理基本計画の最終年度の令和5年度目標値とします。

計画期間

令和3年度~令和5年度までの3年間

本計画の目標数値

本計画の目標数値
項目 R元年度実績(1) R5年度
推計値(2)
R5年度
目標値(3)

目標達成までの 削減量
(3-1)

ごみ総排出量(t) 7,422 7,217 7,081 △341(△4.6%)
家庭系ごみ排出量(t) 5,074 4,904 4,833 △241(△4.7%)
家庭系資源ごみ排出量(t) 1,035 1,150 1,197 162(15.7%)
家庭系資源化率(%) 20.4 23.4 24.8 4.4(21.6%)

家庭系1人1日あたりごみ排出量(g)

424 424 412 △12(△2.8%)
事業系ごみ排出量(t) 2,348 2,313 2,248 △100(4.3%)

主な取り組み

・3Rの促進に向けた普及啓発
・ごみの分別の徹底と啓発
・ごみの減量・資源化の推進
・不適正処理や不法投棄の抑制
・ごみ出しが困難な方への支援検討
・クリーンセンター八乙女の対応
不燃ごみへの資源物混入防止を図る
有害ごみの適正回収(乾電池、ボタン電池、充電池などの適正回収)
・大田切リサイクルステーションの運営方針検討
新ごみ中間処理施設におけるごみの減量化(令和元年度~)
・容器包装リサイクルプラスチック分別の徹底
・ 事業系ごみの減量化

 

詳細

この記事に関するお問い合わせ先
生活環境課 環境衛生係

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線543
ファックス 0265-83-1278
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2021年10月13日