通学路交通安全プログラム・園児等子どもが日常的に集団で移動する経路における対策必要箇所
平成24年、全国で登下校中の児童生徒が死傷する事故が相次いで発生したことから、平成24年8月に各小学校の通学路において関係機関と連携して緊急合同点検を実施し、必要な対策内容についても関係機関で協議を行いました。引き続き通学路の安全確保に向けた取り組みを行うため、平成27年3月に関係機関の連携体制を構築し、「駒ヶ根市通学路交通安全プログラム」 を策定いたしました。
また、令和元年5月に発生した園児の交通被害事故を踏まえ、駒ヶ根市では令和元年8月に各保育園、幼稚園の園児等子どもが日常的に集団で移動する経路における対策必要箇所の点検(お散歩コース点検)を関係者で行い「安全確保重点箇所」を抽出いたしました。
今後は、通学路交通安全プログラムやお散歩コース点検に基づき、関係機関が連携して、児童生徒や園児等子どもが安全に通行できるように子どもの安全確保を図ってまいります。
駒ヶ根市通学路交通安全プログラム (PDFファイル: 97.3KB)
安全対策必要箇所
「駒ヶ根市通学路交通安全プログラム」と「お散歩コース点検」に基づく安全対策必要箇所について、令和3年7月現在の状況を公表します。
駒ヶ根市安全対策必要箇所一覧表(令和3年7月) (PDFファイル: 60.2KB)
赤穂小学校校区安全対策必要箇所図(令和3年3月) (PDFファイル: 1.7MB)
赤穂東小学校校区安全対策必要箇所図(令和3年7月) (PDFファイル: 1.8MB)
赤穂南小学校校区安全対策必要箇所図(令和3年7月) (PDFファイル: 1.9MB)
中沢小学校校区安全対策必要箇所図(令和3年3月) (PDFファイル: 1.3MB)
東伊那小学校校区安全対策必要箇所図(令和3年3月) (PDFファイル: 1.2MB)
お問い合わせ先
通学路交通安全プログラムに関すること
教育委員会 子ども課 教育総務係
電話 0265-83-2111(代表) 内線705
お散歩コース点検に関すること
教育委員会 子ども課 幼児教育係
電話0265-83-2111(代表)内線719
対策箇所整備状況に関すること
建設課 道路河川係
電話 0265-83-2111(代表) 内線513
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年07月21日