サービス体系

障がい福祉サービスは、 障がい者が地域で自立した生活を送ることができるよう、障がいの種別などに関わりなく必要なサービスが受けられる制度です。 

サービスの種類は以下の表のように分かれています。サービスを利用する場合は、福祉課の窓口へご相談ください。

サービスにかかった費用の1割を原則利用者が負担しますが、所得状況により利用者負担額の軽減などがあります。

介護給付(一部抜粋)

 

訪問系・日中活動系・施設系
種類 内容
居宅介護 自宅で、入浴、排泄、食事の介護などを行います。
重度訪問介護 重度の肢体不自由者などで、常時介護を必要とする場合に生活全般にわたる援助を行います。
同行援護 視覚障害により、移動が制限されている人を支援します。
行動援護 自己判断能力が制限されている人が行動するときに、危険を回避するために必要な支援、外出支援を行います。
短期入所(ショートステイ) 短期間、夜間も含め施設で、入浴、排泄、食事の介護などを行います。
生活介護 常に介護を必要とする者に昼間、入浴、排泄、食事の介護などを行うとともに、創作的活動又は生産活動の機会を提供します。
療養介護 医療と常時介護を必要とする人に療養上の支援を行います。
施設入所支援 施設に入所する人に、夜間や休日、入浴、排泄、食事の介護などを行います。

訓練等給付(一部抜粋)

訓練系・就労系・居宅系
種類 内容
自立訓練(機能訓練・生活訓練・宿泊型) 自立した日常生活または社会生活ができるように支援します。内容は身体機能、日常生活能力の維持、向上に必要な訓練を行います。
就労移行支援 一般企業などへの就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。
就労定着支援 就労支援を受けて一般企業などに雇用された障害者に、就労継続に必要な相談や指導を行います。
就労継続支援(A型・B型) 一般企業での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。
共同生活援助(グループホーム)  共同生活を行う住居で、相談や日常生活の援助を行います。
自立生活援助 施設入所等から自宅で自立した生活を進めようとする際に、定期的な巡回訪問などの援助を行います。

児童通所サービス(一部抜粋)

障害児通所系
種類 内容
児童発達支援 日常生活における基本的な動作、集団生活への適応訓練などの支援を行います。
放課後等デイサービス 授業終了後などに、生活能力向上の訓練、社会との交流促進の支援を行います。
保育所等訪問支援 保育所などを訪問して、集団生活への適応のための専門的な支援を行います。
居宅訪問型児童発達支援 重度の障害の状態(人工呼吸器を装着している等)で児童発達支援、放課後等デイサービスを受けるために外出することが著しく困難であるときに、自宅へ訪問して基本的な動作の訓練などを行います。

 

地域相談支援給付(一部抜粋)

相談支援系
種類 内容
地域移行支援 障害者支援施設等に入所している障害者に対して、地域生活への移行の為に必要な支援を行います。
地域定着支援 居宅において単身等で生活する障害者に対して、常時の連絡体制を確保し、緊急時に必要な支援を行います。

 

この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 障がい福祉係

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線315
ファックス 0265-83-8590
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年04月27日