こまがねテラスでは、お店の店主が講師となって専門的な知識や技術を直伝する「こまゼミ」を年間を通じて開催しています。
ご興味ある方は、ぜひご参加ください。
第24回 オリジナルクレープづくり
これまで開催した講座
第23回 スイーツワークショップ
講座情報
期日 |
令和7年2月9日(日曜日) 終了しました。 |
時間 |
クロカンブッシュ:午前10時30分〜正午、ミニパフェ:午後1時30分~3時 |
講師 |
菓子店midi 所河 憂美さん |
場所 |
菓子店midi(上穂栄町3−3) |
定員 |
各回5人 |
参加費 |
2,200円(材料費) |
駐車場 |
優YOUパーク(駒ヶ根商工会議所)をご利用ください。2時間無料です。 |
申込先 |
直接店舗 0265-98-6859へお申し込みください(木〜月 午前10時30分〜午後6時)。 |
第22回 羊毛フェルトのスノーマンを作ろう
講座情報
期日 |
令和6年12月14日(土曜日) 終了しました。 |
時間 |
1部:午前10時30分〜午後0時30分、2部:午後2時~4時 |
講師 |
ハンドメイドHAO 小平好美さん |
場所 |
駅前ビルアルパ2階フリースペース(中央3-5) |
定員 |
各回6人(小学4年生以上) |
参加費 |
1,000円(材料費) |
申込先 |
店主携帯電話080-5385-8208へお申し込みください。 |
第21回 オリジナルブレンドコーヒーづくり
講座情報
期日 |
令和6年10月6日(日曜日) 終了しました。 |
時間 |
午後2時~3時30分 |
講師 |
協力隊珈琲 下萩くるみさん(協力:Cafe Minori 片桐健さん) |
場所 |
市民活動支援センター ぱとな(中央16-7) |
駐車場 |
中央駐車場(2時間無料、満車の場合は駅前立体駐車場をご利用ください) |
定員 |
10人 |
参加費 |
1,000円(コーヒー飲み比べ、お菓子、コーヒー持ち帰り代(豆またはドリップバック)) |
申込先 |
電話0265-98-0328(平日午前10時〜午後5時30分)へお申し込みください。 |
第20回 伝統的工芸品「伊那紬」工場見学&はた織り体験
講座情報
期日 |
令和6年8月2日(金曜日) 終了しました。 |
時間 |
午前の部:午前10時~11時30分、午後の部:午後1時〜2時30分 |
講師 |
久保田 貴之(久保田織染工業株式会社専務) |
場所 |
久保田織染工業株式会社(東町2-29) |
定員 |
4組(午前2組、午後2組) 親子参加可、身長145cm以上必要。 |
参加費 |
1組2,500円(材料代、体験代、ブローチ代込み) |
申込先 |
電話0265-83-2202(午前8時〜午後5時、土日祝定休)へお申し込みください。 |
注意 |
通常2,900円を今回特別価格となります。親子で参加される場合には、1組2,500円となり、お土産も1セットとなります。ご了承ください。 |
第19回 だし巻き玉子でパパをおもてなし
講座情報
期日 |
令和6年6月23日(日曜日) 終了しました |
時間 |
午前10時~午後1時 |
講師 |
稲垣 孝俊さん(かっぱ厨亭店主) |
場所 |
かっぱ厨亭(中央9-21) |
対象 |
小学3年生以上とその保護者 |
定員 |
5組 |
参加費 |
1組1,000円(材料費) |
持ち物 |
エプロン、三角巾(いずれもお子さんのみ) |
申込先 |
電話0265-98-7311(店舗、午前11時〜午後8時、水曜定休)へお申し込みください。 |
第18回 焼酎利き酒会
講座情報
期日 |
令和6年4月20日(土曜日) 終了しました |
時間 |
午後6時~7時 |
講師 |
押田 慶一さん(Cross Life店主) |
場所 |
焼酎Bar&喫茶Cross Life(中央16-17) |
参加費 |
2,500円(焼酎と軽いおつまみ代) |
定員 |
10人 |
申込先 |
電話090-5495-2798(店主携帯)でお申し込みください。 |
第17回 パパの料理教室
講座情報
期日 |
令和6年2月23日(金曜日・祝日) 終了しました |
時間 |
調理:午前10時~、実食:午前11時30分ごろ~ |
講師 |
宮澤 要二さん(駒ヶ根高原レディスクリニックシェフ、xWINまみーずかふぇフードアドバイザー) |
場所 |
xWIN まみーずかふぇ(上穂栄町20-20) |
参加費 |
1,000円(小中学生は500円、未就学児は無料) |
定員 |
10人(単身・親子での参加OK) |
持ち物 |
エプロン、三角巾か帽子、マスク |
第16回 ヨーヨーキルトのクリスマスリースを作ろう
講座情報
期日 |
令和5年12月10日(日曜日)終了しました |
時間 |
午前10時~11時30分 |
講師 |
小林 好恵さん、林 和子さん |
場所 |
コットンショップ マルコミ 店内 |
参加費 |
1,000円(材料費) |
定員 |
7人(先着順) |
【特別版】青年海外協力隊 活動ひろば
講座情報
期日 |
令和5年12月2日(土曜日)終了しました |
時間 |
午後1時~3時45分 |
講師 |
帰国隊員 梅谷菜穂さん、太田蒔子さん、工藤知子さん、河内智之さん |
講座内容 |
上記チラシ画像をご覧ください。 |
場所 |
こまがね市民活動支援センターぱとな |
問い合わせ先 |
JOCA駒ヶ根(0265-98-0102) |
第15回 芸術の秋「絵付け体験講座」
講座情報
期日 |
令和5年10月7日(土曜日) 終了しました |
時間 |
午前10時~11時30分 |
講師 |
木下 勝敏さん(陶芸材料 熱勝) |
場所 |
陶芸材料 熱勝 店内 |
駐車場 |
駅前立体駐車場をご利用ください(2時間無料)。 |
参加費 |
2,200円(材料費) |
定員 |
8人(先着順) |
第14回 ボトルアクアリウム講座
講座情報
期日 |
令和5年8月5日(土曜日) 終了しました |
時間 |
午前10時~11時30分 |
講師 |
鈴木 敦さん(グッピー駒ヶ根店) |
場所 |
こまがね市民活動支援センター ぱとな |
参加費 |
1,000円(材料費) |
定員 |
10名(先着順) |
第13回 醤油と甘酒の魅力
講座情報
期日 |
令和5年6月24日(土曜日) 終了しました |
時間 |
第1部 午前10時~正午、第2部 午後2時~4時(好評につき、午後の部も急遽設営しました) |
講師 |
米山 弘さん(伊那醤油株式会社) |
協力 |
白鳥杏奈さん(甘酒屋an's) |
場所 |
こまがね市民活動支援センター ぱとな |
参加費 |
300円(甘酒材料費) |
定員 |
15名(先着順) |
第12回 簡単 晩酌飯講座
講座情報
期日 |
令和5年4月9日(日曜日) 終了しました |
時間 |
午前の部:午前10時~正午、午後の部:午後1時~3時 |
講師 |
塩澤 元幸さん(居酒屋 幸元) |
場所 |
居酒屋 幸元(広小路) |
参加費 |
1,000円 |
定員 |
各回5名(先着順) |
持ち物 |
エプロン、筆記用具、メモ帳(申込時に詳しくお知らせします) |
第11回 ご家庭での洗濯のコツ
講座情報
期日 |
令和5年2月5日(日曜日) 終了しました |
時間 |
午前10時~正午 |
講師 |
幸村 康弘さん(幸村クリーニング店) |
場所 |
駒ヶ根商工会館 4階 中会議室(駒ヶ根市上穂栄町3-1) |
参加費 |
500円 |
定員 |
6名(先着順) |
持ち物 |
アイロンがけしたいもの(Yシャツ、エプロンなど)、染み抜きしたいもの(あれば一人1点まで) |
第10回 500円でフェアトレード~チョコレートとコーヒーのヒミツ~
講座情報
期日 |
令和5年2月5日(日曜日)終了しました |
時間 |
午後1時30分~3時 |
講師 |
倉田 千佳さん(Komamonoya) |
場所 |
駅前ビル「アルパ」2Fフリースペース(駒ヶ根市中央3-5) |
参加費 |
500円(コーヒー・チョコレート付き) |
定員 |
8名 |
第9回 利き茶・お茶当てゲーム「茶かぶき」
講座情報
期日 |
令和4年10月16日(日曜日) 終了しました |
時間 |
1回目:午後1時~2時30分、2回目:午後3時~4時30分 |
講師 |
酒井 隆道さん(茶處 山二園)と、日本茶インストラクター協会長野県支部の皆さん |
場所 |
市民活動支援センター「ぱとな」(駒ヶ根市中央16-7) |
参加費 |
特別体験価格600円(お茶・お菓子代+お土産付き) |
定員 |
各回10名程度 |
第8回 「前髪の切り方を学ぼう」
講座情報
期日 |
令和4年8月9日(火曜日) 終了しました |
時間 |
午後2時~2時45分 |
講師 |
細田 尊子さん(サロンド・アカハネ) |
場所 |
サロンド・アカハネ(駒ヶ根市中央25-13) |
参加費 |
100円 |
定員 |
8組(3才~小学2年生ぐらいまでのお子さんとその保護者) |
持ち物 |
髪の毛用ハサミ、お子さんの着替え(半袖) |
第7回 「包丁について学ぼう」
講座情報
期日 |
令和4年6月18日(土曜日) 終了しました |
時間 |
午前10時~正午 |
講師 |
矢澤 基浩さん(カクタ金物店) |
場所 |
カクタ金物店(駒ヶ根市中央19-12) |
参加費 |
無料 |
定員 |
5人 |
持ち物 |
ご自身の包丁 |
第6回 「必見 世にも珍しい紙製品の展示」~紙の可能性を学ぼう~
講座情報
期日 |
令和4年4月16日(土曜日) 終了しました |
時間 |
午前10時30分~午前11時 |
講師 |
平澤 徹さん(古島屋) |
場所 |
古島屋(駒ヶ根市中央14-14) |
参加費 |
無料 |
定員 |
6人 |
特典 |
受講者には、折り紙の特別価格販売あり。 |
第5回<学び1>珈琲とお菓子のペアリング飲み比べ(Sink)
季節の3種類の珈琲豆と、それにぴったりのお菓子を味わいながら、店主の話を聞いてみよう。
学び1
日時 |
令和4年3月5日(土曜日)午前10時30分~、午後1時30分~ 終了しました |
講師・店主 |
沖倉 駿之介さん |
場所 |
Sink |
参加費 |
2,000円(食事代) |
定員 |
各6名 |
第5回<学び2>香辛料をブレンドすると、どうなるの(サリカ)
たくさんの種類のあるカレー。どんな香辛料が入っているか、その中身を覗いてみませんか。
学び2
日時 |
令和4年3月5日(土曜日)午前10時~ 終了しました |
講師・店主 |
カンデル ロクナトゥさん |
場所 |
インド・ネパールレストラン サリカ |
参加費 |
1,000円(予定) |
定員 |
8名 |
第5回<学び3>理想の眉を書いてみよう(中島屋)
自分にはどんな眉が似合うんだろう。マスクから見える目元メイクを、似合わせメイクに(AI診断付)。
学び3
日時 |
令和4年3月5日(土曜日)午前10時~、午後1時~、午後3時~、午後5時~ 終了しました |
講師・店主 |
桐生 美佐江さん |
場所 |
お肌の専門店 中島屋 |
参加費 |
1,000円 |
定員 |
各2名 |
第5回<学び4>初めてのレザー小物づくり(フジマル商会)
革製のキーホルダーやトレーづくりを体験。自然の革の良さや小物づくりを楽しみましょう。
学び4
日時 |
令和4年3月5日(土曜日)午前11時~、午後2時~ 終了しました |
講師・店主 |
堀内 博一さん |
場所 |
フジマル商会 |
参加費 |
500~1,000円(材料費) |
定員 |
各2名 |
第5回<学び5>まちなかで陶芸体験。楽しく粘土遊びを(遊河童)
2005年世界ギャラリーグランプリ特別賞の店主が教える「お地蔵さん」または「かっぱ」づくり。
学び5
日時 |
令和4年3月5日(土曜日)午前9時~、午後1時~、午後3時~ 終了しました |
講師・店主 |
野崎 遊河童さん |
場所 |
陶芸・古民家ギャラリー 遊河童(ゆうがどう) |
参加費 |
1,000円(高校生以下500円) |
持ち物 |
手拭きタオル、新聞紙1部 |
定員 |
各5名 |
第5回<学び6>デコレ―ションケーキを作ろう(いろどり)
パティシエと一緒に、4号サイズのデコレーションケーキを作って、持ち帰ろう。
学び6
日時 |
令和4年3月5日(土曜日)午後1時~2時 終了しました |
講師・店主 |
西村 好史さん |
場所 |
いろどり |
参加費 |
3,000円(材料費) |
持ち物 |
エプロン、バンダナ |
定員 |
4名 |
第4回 「おいしいコーヒーの淹れ方講座」
講座情報
期日 |
令和4年2月19日(土曜日) 終了しました |
時間 |
午後2時~3時15分 |
講師 |
宮澤 彰吾さん(bien bien) |
場所 |
bien bien(駒ヶ根市中央17-26) |
参加費 |
1,500円(コーヒー・お菓子代) |
定員 |
6人 |
第3回 「クリスマススワッグを作ろう」
講座情報
期日 |
令和3年12月5日(日曜日)終了しました |
時間 |
午前11時~正午 |
講師 |
江口 知介子さん(ちいさな庭) |
場所 |
駒ヶ根市民活動支援センター ぱとな(駒ヶ根市中央16-9) |
参加費 |
1,500円 |
定員 |
6人 |
第2回 「身体にお悩みのある方必見 ストレッチ講座」
講座情報
期日 |
令和3年10月16日(土曜日)終了しました
|
時間 |
第1回:午前9時~9時30分、第2回:午前9時45分~10時15分、第3回:午前10時30分~11時、第4回:午前11時15分~11時45分
|
講師 |
宮下 仁さん(仁整骨院)
|
場所 |
仁整骨院
(駒ヶ根市中央17番24号)
|
参加費 |
無料
|
定員 |
各回限定4名
|
第1回 「紫外線対策&スキンケアの基本」
講座情報
期日 |
令和3年8月1日(土曜日) 終了しました
|
時間 |
第1回:午前10時30分~11時、第2回:午後1時30分~2時
|
講師 |
桐生 美佐江さん(お肌の専門店 中島屋)
|
場所 |
駒ヶ根市民活動支援センター ぱとな
(駒ヶ根市中央16-9)
|
参加費 |
500円
|
定員 |
各回限定 5人
|
更新日:2025年03月19日