山野草の宿 二人静
健康長寿を軸に心に残るおもてなし

くつろぎの時間を彩る創作懐石
季節の草花が宿泊客を出迎える「山野草の宿 二人静」。高原の豊かな自然に加え、旅館の中でも山野草を楽しめるようにと配置された生け花が館内を彩ります。
社長の小原さんが「旅の目的でもある」と力を入れる食事は、旬の信州産食材を中心とした創作懐石です。リピーターが多いことから、板長さんがお客さんごとに好みをまとめたノートを作成。これを基にそれぞれ異なるメニューを提供しています。接客マニュアルはあえて作らず、お客さんの身になって対話する「心に残る接客」を心掛けていることも、多くのリピーターを獲得している秘訣です。

体を温め免疫力を上げる「健康長寿の湯」
昨年、隣接する建物に「ぴんころ神社」を建立。参拝・散策・温泉・食事を組み合わせた、健康長寿祈願の旅を提案しています。「健康のために、まずは出掛けてみませんか」と小原さん。心に残るおもてなしが、宿泊客の心も体も癒します。
健康長寿を祈願「ぴんころ神社」

ぴんころ神社は「ぴんぴん」と長生きし、患うことなく「ころり」と大往生しようとの願いが込められた、健康長寿祈願の神社です。拝殿内では、長寿の象徴でもある亀をご神体として祭り、大わらじの上で足踏みして健康・健脚を願ったり、食をつかさどる道祖神にお祈りしたりできます。
宿泊客だけでなく、どなたでもお参りすることができます。ぜひお気軽にお立ち寄りください

スタッフの皆さん
来館をお待ちしています。
お宿の情報

外観
住所 | 赤穂4-161 |
---|---|
電話 | 0265-81-8181 |
(注意)ここでは、駒ヶ根の観光地としての魅力を多くの方に知っていただくため、市報こまがねで紹介した市内のお宿などを掲載しています。
所在地
市報こまがねへの掲載情報等
市報掲載年月 | 令和5年9月号(令和5年9月1日発行号) |
---|---|
取材日 | 令和5年7月中旬 |
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年08月20日