森林経営管理制度と実施方針
適切な管理がなされていない森林の適切な経営や管理の確保を図るため、平成31年4月1日から新たな制度として「森林経営管理制度」が始まりました。
森林経営管理制度の目的
適切な森林経営・管理が行われていない森林について、市が経営・管理の権利を集積し、意欲と能力のある林業事業体(森林組合、NPO団体等)への経営の委託、市による直接管理を行います。これにより、森林の経営・管理を確保し、林業の成長産業化と森林の適切な管理の両立を図ることを目的としています。
森林経営管理制度
- この制度で市は経営や管理が行われていない森林を対象に森林所有者の意向を確認します。
- 意向確認の結果、森林所有者から経営や管理の委託の申出等があった森林については、経営管理集積計画を定め、森林所有者から経営や管理について委託を受けます。
- 市は、経営や管理の委託を受けた森林について、森林経営に適した森林については、森林の経営や管理を林業事業体に再委託し、林業事業体に再委託しない森林については、市自らで経営や管理を実施します。
当市ではさまざまな状況を踏まえた上で委託をお受けするか判断しますので、この通りにならない場合もあります。
駒ヶ根市森林経営管理制度実施方針
駒ヶ根市では、森林経営管理制度を運用するにあたり、その基本方針となる「駒ヶ根市森林経営管理制度実施方針」を策定しました。詳細は添付ファイルをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年08月09日