地区防災計画

地区防災計画とは

「あなたのまち」に災害が起きたら。そのための準備と災害時の行動計画をみんなで作ります。それが地区防災計画です。

従来、防災計画としては国レベルの総合的かつ長期的な計画である防災基本計画と、地方レベルの都道府県・市町村の地域防災計画を定め、それぞれのレベルで防災活動を実施してきました。

しかし、東日本大震災において、自助・共助・公助が連携することによって大規模広域災害後の災害対策がうまく働くことが強く認識されました。

その教訓を踏まえて、平成25年の災害対策基本法では、自助・共助に関する規定がいくつか追加されました。その際、地域コミュニティにおける共助による防災活動の推進の観点から、市町村内の一定の地区の居住者・事業者(地区居住者等)が行う自発的な防災活動に関する地区防災計画制度が新たに創設されました(平成26年4月1日施行)。

地区防災計画ライブラリ

全国で作成されている地区防災計画は次のリンクからご覧いただけます。地区防災計画ライブラリは、地域防災計画に反映された地区防災計画の本文を、地区防災計画の内容(対象とした課題、対策、取り組み主体)別にインデックスをつけ、一覧にしています。

この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 地域防災係

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線221
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年01月05日