伊那紬を学んで、織って、手にすることができます。

「それ、駒ヶ根でできます」の内容

糸を紡ぐ

国指定伝統的工芸品「伊那紬」の織元が駒ヶ根にあります。伊那紬は、柔らかい肌触りとふわりとした風合い、草木染による優しい色合いが魅力の織物です。
織元の久保田織染工業株式会社は、1910年に創業し「伊那紬」の伝統を守り続けて115年。糸作りから染め、整経、機織りまで一貫製造を行っている世界唯一の織元です。
工房見学や体験教室では、伝統工芸伊那紬のいろはを学ぶことができます。伝統の技を実際に体験し、伊那紬を使った商品を買うことも可能です。

伊那紬に触れる

工房見学や体験教室は平日のみ実施しています。事前予約制です。

工房見学

  • 料金は、大人1人500円(税込)です。個人の場合、高校生以下は無料となります。
  • 学校単位の団体様の場合はご相談ください。

織物体験教室

  • 初心者向けの織物体験、本格的な織物教室の2コースがあります。
  • 料金はコースによって異なります。詳細は久保田織染工業株式会社ホームページをご覧ください。

商品設置場所

  • 久保田織染工業株式会社
  • 駒ヶ根シルクミュージアム

商品内容

着物、帯、ネクタイ、ペンケース、名刺入れ、ぬいぐるみなど

織機
織機
伊那紬のペンケース
伊那紬の着物

連絡先

連絡先
事業者名 久保田織染工業株式会社
ホームページ 久保田織染工業株式会社ホームページ
電話番号 0265-83-2202
営業時間 平日 午前9時~午後4時(土日祝祭日、年末年始を除く)

 

久保田織染工業株式会社ロゴ
この記事に関するお問い合わせ先

企画振興課 少子化・人口戦略室

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線244
ファックス 0265-83-4348
​​​​​​​お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年09月17日