多文化共生ボランティア養成講座の受講者募集
「地球人ネットワークinこまがね」では、地域に暮らす外国籍住民の方々へ日本語教室を開いています。
この日本語教室をサポートするボランティアを募集しています。やってみたいけれど日本語を教える自信がない方、現在ボランティアとして活動中で、さらにスキルアップしたい方に向けた講座を開催します。お気軽にご参加ください。
多文化共生ボランティア養成講座チラシ(全般) (PDFファイル: 470.0KB)
災害時外国人支援サポーター養成講座チラシ(入門編・実践編のみ) (PDFファイル: 770.7KB)
開催日時
回数 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
1 |
10月19日(日曜日) 午前10時~午後0時30分 |
災害時外国人支援サポーター養成講座(入門編) 【講師】入倉眞佐子さん(多文化共生LIFE代表) |
2 |
11月16日(日曜日) 午前10時30分~午後4時30分 |
災害時外国人支援サポーター養成講座(実践編) ●入門編受講者対象 |
3 |
12月13日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
始めてみよう多文化共生ボランティア~今、地域で起こっていること、私ができることを考えよう。 【講師】一氏隼人さん(長野県地域日本語コーディネーター) |
4 |
1月31日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
多文化共生、共通言語は「日本語」。日本語ってどんな言葉でしょうか。~伝えるために必要な知識を考えながら整理してみよう。 |
5 |
2月28日(土曜日) 午後1時30分~午後3時30分 |
地域のみんなとやってみよう~外国籍住民のみなさんの想いを聞きながら、自分にもできることを考えてみよう。 【講師】
|
全ての講座を受講することが望ましいですが、各回のみの受講も可能です(2回目のみ入門編受講者に限ります)。
場所
ふれあいセンター(駒ヶ根市梨の木2-25)
費用
無料
修了後
「地球人ネットワークinこまがね」の日本語教室などでご活躍ください。
申込先
申込期限 | 10月17日(金曜日)まで 各回の前日までの申し込みでも可 |
---|---|
申込先 | 駒ヶ根市役所 企画振興課 地域政策係 電話 0265‐83‐2111(内線242) E-mail tiiki-sei@city.komagane.lg.jp |
その他
託児の用意をしますので、ご要望がありましたら申し込み時にお申し付けください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画振興課 地域政策係
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線242
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年09月22日