長野県障がい者文化芸術祭作品募集
この芸術祭は、障がい者の文化芸術活動の振興と社会参加の促進を図るため、文化芸術活動の成果を発表し、その成果を多くの人に広める機会として、長野県が毎年開催しています。多くの方の出展と参加をお願いします。
応募資格
県内に住所を有する障がいのある方
(注意)川柳は県内に住所を有する方
作品展
期間
令和7年9月20日(土曜日)〜21日(日曜日)
場所
長野県障がい者福祉センター
募集作品ごとの申し込み
絵画・手芸・工芸・書道・写真の部門
募集作品は令和6年8月以降に制作したものです。応募点数は個人作品1点か1グループごと1点とします。
各部門で応募できる作品の規格は以下のとおりです。
1.絵画部門
- 個人作品は20号サイズ(額縁を含めて90センチメートル×77センチメートル)以内。
- 共同作品は80号サイズ(額縁を含めて163センチメートル×127センチメートル)以内。
- 油絵で出品の場合は、仮縁で額装してください。
- 作品は額装し、裏面に紐を付けるなど壁面展示できる状態にしてください。
2.手芸部門
- 作品は編物や刺繍、パッチワーク、切絵、ちぎり絵、折り紙などとしてください。
- 平面作品(壁面展示)は180センチメートル×180センチメートル以内。
- 個人の立体作品(台置きを想定した作品)は高さ・幅・奥行きの3辺が各60センチメートル 、重さ20キログラム以内。
- 共同の立体作品は高さ・幅・奥行きの3辺が各120センチメートル 、重さ40キログラム以内。
3.工芸部門
- 作品は、陶芸や染織、漆芸、金工、木竹、人形などとしてください。
- 平面作品(壁面展示)は180センチメートル×180センチメートル以内(掛け紐をつけるなど壁面展示できる状態にする)。
- 個人の立体作品(台置きを想定した作品)は高さ・幅・奥行きの3辺が各60センチメートル 、重さ20キログラム以内。
- 共同の立体作品は高さ・幅・奥行きの3辺が各120センチメートル、重さ40キログラム以内。
4.書道部門
- 応募作品は、書体を問いません。
- 規格は額または表装のサイズで、200センチメートル×105センチメートル以内(共同作品は240センチメートル×210センチメートル以内)。
- 作品は剥がれることのないよう、額装または表装(簡易表装も可)し 、裏面に紐を付けるなど壁面展示できる状態にしてください。
5.写真部門
- 応募作品は、モノクロまたはカラープリントの単写真とします。
- 規格は額のサイズを除いて、四つ切ワイド判(25.4センチメートル×36.5センチメートル程度)まで。
- 額装またはパネル仕立てにして、裏面に紐を付けるなど壁面展示できる状態にしてください。
- 作品名の横に、必ずカメラの種類を記入する(デジタルカメラやフィルムカメラスマートフォンなど)。
申込期限・方法
8月1日(金曜日)まで
出品申込書(様式第1号)に必要事項を記入し、福祉課障がい福祉係に提出してください。
作品搬入期限
9月5日(金曜日)までに作品を福祉課障がい福祉係に提出してください。
文芸の部門
応募点数
1人3点以内
応募条件
- 短歌、俳句、自由詩の中からどの組み合わせでも応募可能です。ただし、自由詩は1人1点とします。
<例> 短歌1首 ・短歌1首+俳句1句+自由詩1編 - これまでに他の公募展等で受賞していないもののみ応募できます。
- 自由詩は、申込書裏面の原稿用紙(400字詰)に記入してください。
申込期限・方法
8月15日(金曜日)まで
申込書に作品とその他必要事項を記入し、長野県障がい者文化芸術祭実行委員会事務局あてにメールや郵送、ファックスで申し込んでください。
住所 | 〒381-0008 長野市下駒沢 586 |
---|---|
電話 | 026-295-3441 |
メール | sunapple@avis.ne.jp |
ファックス | 026-295-3511 |
川柳
応募点数
「私の挑戦部門」と「自由部門(自由吟)」で各部門1人1句まで
応募条件
各部門で自作・未発表の作品
申込期限・方法
8月15日(金曜日)まで
申込書に作品とその他必要事項を記入し、長野県障がい者文化芸術祭実行委員会事務局あてにメールや郵送、ファックスで申し込んでください。
住所 | 〒381-0008 長野市下駒沢 586 |
---|---|
電話 | 026-295-3441 |
メール | sunapple@avis.ne.jp |
ファックス | 026-295-3511 |
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年07月14日