救急医療相談
迷ったときは救急医療相談
夜間や休日における急な病気やけがなどで、救急車を呼ぶか病院に行くかの判断に迷うことがあれば、長野県救急安心センター「#7119」や長野県小児救急電話相談「#8000」を相談窓口としてご利用ください。
長野県救急安心センター

急な病気やけがなどで救急車を呼ぶか病院に行くか迷ったときは、長野県救急安心センター「#7119」へ電話をお掛けください。症状をお聞きし、看護師がアドバイスします。相談は無料です。
電話番号 |
#7119(局番なし) ダイヤル回線・IP電話の場合は、026-231-3021へお掛けください。 |
---|---|
日時 |
|
注意 | 緊急、重症の場合は、迷わず119番通報をしてください。 |
長野県小児救急電話相談

お子さんの夜間の急病やケガなどの際に、対処に迷う場合や、医療機関を受診すべきか判断が難しいときには、小児救急電話相談をご利用ください。
電話番号 |
#8000(局番なし) ダイヤル回線・IP電話の場合は、026-235-1818へお掛けください。 |
---|---|
日時 | 毎日 午後7時~(翌朝)午前8時 |
対応者 | 小児科医支援体制のもと、看護師や保健師等が相談に応じます。 |
こどもの救急(ONLINE-QQ)

- 対象年齢 生後1カ月から6歳までのお子さん
お子さんの夜間の急病やケガなどの際に、対処に迷う場合や、医療機関を受診すべきか判断が難しいときに、ホームページ「こどもの救急(ONLINE-QQ)」をご活用ください。約20項目の「気になる症状」から病院に行くかどうかを判断する目安を見ることができます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
地域保健課 健康推進係
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線334
ファックス 0265-83-8590
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年09月08日