地域を探究し郷土愛を育むきっかけに(6月19日)

高校生に探究の講座を説明する地域おこし協力隊隊員

高校生に探究の講座を説明する地域おこし協力隊隊員

市は、市内の高校を対象に行う連続講座「地域探究講座」のオリエンテーションを赤穂高校で行いました。これは、高校と連携し郷土愛を育み、地域課題を考える「ウミガメプロジェクト」の事業の一つ「KOMAGANEDEEP(地域を知る講座)」の一環。連続講座は、今年で3年目の取り組みです。同校の総合的な探究の時間を活用し、生徒が地域課題等を学び、具体的な取り組みを通じて主体的・能動的に解決策を考えていくためのモチベーションを高めることを目的に実施しています。
本年度は、8月から12月までの期間で赤穂高校の1年生約200人を対象に実施。生徒は8講座の中から希望する講座を選び、そのテーマの学びを深めます。この日は、各講座の講師がテーマや目的を生徒たちに伝えました。講座の1つ「国際コース」を担当する青年海外協力隊OBの加藤秀一さんは「協力隊で海外に行き人生が変わった。人との話や国際色豊かな駒ヶ根のまちでの探索を通じて人生を考えてもらえれば」と呼びかけました。
今後は、12回ほど講座で学習やフィールドワークを重ね、2月に成果を発表する予定です。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 秘書広報室

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線262
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年07月11日