令和7年9月市議会定例会【一般質問】

9月定例会一般質問が、9月8日(月曜日)、9日(火曜日)の2日間開催されます。どなたでも傍聴することができますので、ぜひお越しください。

なお、8日は発言順位1番から7番まで、9日は発言順位8番から13番までの質問を予定しています。

令和7年第5回9月定例会一般質問項目

順位

質問議員 質問事項
1 藤井 邦彦
  1. 資格職員の確保と継承について
  2. 移住促進施策の強化について
  3. 子どもの最善の利益を守る条例を
2 小原 晃一
  1. 平和啓発事業の意義と拡充の考えについて
  2. 難病に指定されていない難病者の現状把握と課題、支援策は
  3. 農業用水路の日常管理の課題、用悪水路点検調査の進捗状況は
3

竹村 知子

  1. 子ども交流センターでの安心できる居場所について
  2. 子ども誰でも通園制度の課題と検討状況は
  3. 文化芸術による創造性豊かな子どもの育成の推進は
  4. 森林環境譲与税の活用について
4 竹村 誉
  1. 災害時に対応する避難所の準備状況は
  2. 戦後80年、平和教育、平和意識の醸成は
  3. ホッケー場施設跡地の活用の考えについて
  4. ライドシェア実証実験準備状況は
5 今堀 雷三
  1. 民生児童委員制度の持続可能性について
  2. 駒ヶ根バスターミナルの環境改善について
  3. 信州駒ヶ根ハ-フマラソン大会の休止について
6 中山 万宝
  1. 上伊那総合技術新校再編実施基本計画について
  2. 企業誘致について
  3. ドッグランの設置とペットと宿泊できる施設について
7 押田 慶一
  1. 自治組織の在り方検討会終了後、市はどの様にフォローしていくか
  2. 9月1日から始まる本年度の公共ライドシェア実証実験について
  3. 国スポのホッケー競技の準備、大会後はどの様に活かしていくか
8 小林 敏夫
  1. 移住婚の取り組みについて
  2. 地域医療確保について
  3. 中高生の居場所について
9 池田 幸代
  1. 子どもの学力向上への対策は
  2. 夏休み中の学生の学習スペース確保策は
  3. 学校内での盗撮や性暴力根絶策は
  4. 駒ヶ根市こども計画について
  5. 熱中症対策について
10 中島 和彦
  1. 地域の伝統的な大祭等を継承し広めることの重要性について
  2. 「十二天の森」は市街地にある貴重な森である。有効活用は
11 竹上 陽子
  1.  駒ヶ根市こども計画における不登校支援について
  2. 水稲カメムシ大量発生による防除対策への支援について
  3. 市内中小河川の整備改修の進捗状況は
12 小原 茂幸
  1. 世帯の小規模化について
  2. 自主防災組織について
  3. 外部からの専門人材の活用について
13 福澤 美香
  1. 駒ヶ根市における幼児教育、小中学校教育の今後の方針は
  2. 人材不足解消に向けた外国籍人材の積極的な受け入れについて
この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-81-6191(直通)
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年08月27日