令和7年3月定例会一般質問 録画中継

3月に行われた市議会定例会の様子を、以下のリンクからYouTubeでご覧いただけます。

利用上の注意事項をご確認の上、ご覧ください。

一般質問1日目(3月6日)8人(質問順)

押田慶一議員
  1. 高校生未来会議における提言をまちなか活性化に生かしては
  2. 駒ヶ根市における外国人との共生の取り組みについて
藤井邦彦議員
  1. 駒ヶ根高原グランドデザインについて
  2. 対話による協働のまちづくりについて
竹上陽子議員
  1. 学校給食の保護者負担の実態と、無償化について
  2. 不登校の児童・生徒及び保護者への支援について
  3. 紙資源のリサイクル推進について
竹村誉議員
  1. 加齢性難聴の補聴器補助について
  2. ライドシェア実証実験の手応えは
  3. 今後30年の天竜川水系河川整備計画の改定、受け止めは
  4. 旧モルゲンロート解体後の跡地利用について
中山万宝議員
  1. 包括支援センターの業務の一部を地区社協へ移行することについて
  2. 庁内におけるハラスメント教育について
  3. 駒ヶ根まちなか未来ビジョンについて
福澤美香議員
  1. 駒ヶ根市における今後の農業施策について
  2. J-クレジット制度の導入について
小原晃一議員
  1. 保育現場における現状と課題について
  2. 小中学校における教職員の働き方の現状と課題、今後の施策は
  3. R6事業見直しについて
小林敏夫議員
  1. ウミガメプロジェクトの成果は
  2. 市内中小企業者の動向、実態把握は
  3. 駒ヶ根駅舎を借りて学習スペースにしては
  4. 博物館の利用時間の延長は
  5. 子育て全力応援とは
  6. 市内在住外国人対応は

一般質問2日目(3月7日)7人(質問順)

池田幸代議員
  1. 駒ヶ根市子ども計画策定に向けて
  2. 地域防災課題の改善に向けて
中島和彦議員
  1. 市の文化財や文化遺産についての保存管理と活用は
  2. 食料品値上がりの中、食品ロス削減で、価格高騰の抑制は
竹村知子議員
  1. 空き家対策、利活用促進のための更なる取り組みは
  2. 産前産後の女性に寄り添う産後ドゥーラの必要性と人材の養成は
  3. ヤングケアラーの支援の実態と課題は
  4. 帯状疱疹ワクチンの定期接種化に伴う費用助成について
  5. 学校体育館の空調整備について
宮下稔議員
  1. 地域子育て交流拠点施設の進捗状況と予算について
  2. 中沢農村交流広場の遊具など不具合の解消について
  3. 骨太のまちづくり指針、土地活用の推進について
今堀雷三議員
  1. 市内循環バスの検討について
  2. 駒ヶ根市のこれからの建設行政等について
  3. 信州やまなみ国民スポーツ大会について
小原茂幸議員
  1. 観光振興について
氣賀澤葉子議員
  1. 女性職員の活躍推進と働きやすい職場づくりについて
  2. 誰もがいきいきと働き続けられる持続可能な職場にするには

利用上の注意事項

  • 本市議会は、映像配信のサービス提供者とは契約関係にありません。
  • 中継が正常に視聴できない、あるいは視聴することにより何らかの損害が生じた場合、本市議会は一切責任を負いません。
  • 配信している内容は、本市議会の公式記録ではありません。
  • 配信している映像と音声の著作権は、本市議会に帰属します。
  • 映像または内容を許可なく他のホームページや著作物に転載しないでください。著作権法で許された範囲内で複製する場合でも、その著作物を目的外に利用したり内容を改変したりしないでください。
  • インターネット回線の状況や映像配信のサービス提供者のサーバー負荷、その他視聴者のパソコン等の環境により映像が途切れるまたは停止するなど正常に視聴できないことがあります。
  • 本サービスは、予告なく終了する場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-81-6191(直通)
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年03月21日