駒ヶ根市への共催・後援の申請方法

行事等の開催にあたり駒ヶ根市の共催・後援などを希望されるときは、事前に申請が必要です。

なお、駒ヶ根市教育委員会の共催等を希望される方は、教育委員会へ申請してください(詳細はリンク先をご覧ください)。

申請できる行事の基準

広く市民を対象とする事業であり、次の基準を満たす事業のみ申請できます。

  • 教育・学術・文化・福祉などの向上に寄与するもの
  • 市の活性化に寄与するもの
  • 公益性があるもので営利を目的としないもの
  • 主催者が政治活動や宗教活動を行う団体でない
  • 行事の内容等が政治活動や宗教活動と認められないもの
  • 特定地域、特定人に限定されることなく、市民の誰もが参加または鑑賞などできるもの
  • 入場料、出品料、参加料等を主催者が徴収するものについては、その経費の算出等について適切に行われているもの

申請から報告までの流れ

申請

(1)必要な書類
「行事共催等承認申請書」に必要事項を記入し、提出してください。
申請書には、資料として行事に関する次の書類を添付してください。

  • 開催要項
  • チラシ
  • 主催団体の名簿
  • 予算書等

このほかに、駒ヶ根市が必要な書類の提出をお願いする場合があります。

(2)申請期限
行事開催日の30日前まで

(3)申請書類の提出先
行事に関する市役所担当課に提出してください。担当課がない場合は、総務課秘書広報室へ提出してください。
窓口に書類を持参される際は、事業を説明できる方がお越しください。郵送でも提出を受け付けます。

承認

「行事共催等承認申請書」の提出があったときは、内容を審査して承認または不承認の決定を行い、「行事共催等承認通知書」等により申請者に通知します。

報告

行事終了後、申請者はその結果を報告してください。

「共催等承認行事実施報告書」に必要事項を記入し、資料として行事に関するプログラム、チラシ、収支決算書等を添付の上、提出してください。

その他の注意点

  • 行事の内容が変更された場合は、速やかに届け出てください。
  • 駒ヶ根市と駒ヶ根市教育委員会の双方の共催等を希望される場合は、市と教育委員会それぞれに対して申請してください。
  • 後援、協賛については、名義の使用のみとします。
  • 共催等の承認後、虚偽の申請や内容等に著しい変更があった場合は承認を取り消す場合があります。

申請書・報告書ダウンロード

以下の様式を利用して申請及び報告をしてください。

この記事に関するお問い合わせ先
総務課 秘書広報室

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線262
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年04月01日