週休2日工事の本格導入
建設現場の働き方改革を推進し、建設業の持続的な担い手確保に資するため、現在試行導入している週休2日工事を本格導入します。なお、週休2日工事の導入は、駒ヶ根市週休2日工事実施要領(以下、要領という)に基づき実施します。
週休2日工事の種類
発注者指定型週休2日工事
発注者が、週休2日に取り組むことを指定する工事。
施工者希望型週休2日工事
受注者が、工事着手前に発注者に対して週休2日工事に取り組む旨を通知した上で取り組む工事。
対象工事
原則、市が入札公告等を行う全ての工事を週休2日工事として発注します。ただし、以下のいずれかに該当する工事は対象外とします。
- 災害復旧等の緊急を要する工事
- 建築工事(機械設備や電気工事を含む)
- 現場施工期間が1週間未満の工事
- 現場条件や施工時期に制約の多い工事
- 週休2日工事に伴う施工期間の延長により、施設利用、市民生活等に支障をきたすと発注者が判断した工事
- 1から5に掲げるもののほか、発注者が週休2日工事に適さないと判断した工事
本格導入開始時期
令和6年4月1日から施行し、同日以降に入札公告または通知を行う工事から適用します。
週休2日工事の概要
週休2日とは、完全週休2日または週休2日相当のことを指します。
完全週休2日 | 対象期間において、土曜日、日曜日、祝日を現場閉所日とすること |
---|---|
週休2日相当 | 対象期間の 28.5%以上の日数を現場閉所日とすること |
対象期間
工事着手日(準備工事等の実際の工事に着手する日)から工事完成日(片付けを含む現場作業が完了する日)まで。ただし、以下の期間を除きます。
- 年末年始休暇、夏季休暇、工場製作に限り実施している期間。
- 工事全体を一時中止している期間。
- 発注者があらかじめ対象外としている期間。
- 受注者の責によらず現場作業を余儀なくされる期間等。
現場閉所日
あらかじめ定めた休工日のことで、1つの工事現場でおおむね同時期に施工される関連工事を含め、1日を通していずれの現場作業(現場事務所における作業を含む)も実施しない日を指します。ただし、巡回パトロールや保守点検等、現場管理上必要な作業のみを行う場合は現場閉所とみなします。
契約上の取り扱い
- 週休2日の対象工事は、公告文、特記仕様書等に週休2日対象工事である旨や工事の種類を明示します。
- 週休2日工事を実施するうえで必要な工期の設定をします。
- 経費補正
- 発注時は、当初の予定価格において、直接工事費、間接工事費を長野県の週休2日実施要領に準じて補正した額を計上します。
- 受注者が週休2日を達成できなかった場合は、取り組み実績(実施を希望しない場合を含む)に応じて直接工事費、間接工事費を長野県の週休2日実施要領に準じて補正した額により変更契約します。
工事成績評定
週休2日の達成状況により工事成績評定で加点を行います。ただし、施工者希望型週休2日工事で達成できなかった場合や、実施を希望しなかった場合であっても減点は行いません。
駒ヶ根市週休2日工事実施要領
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年05月07日