【要望調査(第2回)】信州農業生産力強化対策事業
令和7年度信州農業生産力強化対策事業の要望調査(第2回)を実施します。
1 概要
農業者のさらなる収益向上と強靭な産地形成を目指し、長野県が独自に実施している事業です。
農業者の「生産力の強化」や「栽培する園芸作物等の品質向上」、「省力化」、「災害に強い園地づくり」等に必要な農業機械の導入や施設整備に対して支援されます。
2 事業実施主体
- 農業協同組合
- 次に掲げる要件をすべて備えている、農業者の組織する団体・法人
- 3者以上の農業者で構成されていること。
- 代表者の定めがあること。
- 組織及び運営に関する規約が設けられていること。
3 補助率
1/2以内(補助上限額250万円)
4 補助対象(抜粋)
- 汎用性が高い機械(トラクター、スピードスプレーヤ、乗用草刈機)を除き、普通作物、果樹、野菜、花卉、畜産等で活用する機械や施設
- 国、市などの補助事業を受けていないこと
- 既存機械や施設の代替として、同種、同能力のものを再度整備すること(いわゆる更新)ではない機械や施設の導入
5 事業実施要望の提出期限
令和7年9月10日(水曜日)
6 提出書類
提出するにあたり、ご不明な点等ありましたらご連絡ください。
様式2 要望個別票(第2回) (Excelファイル: 50.0KB)
要望時チェックシート (Excelファイル: 112.6KB)
7 留意事項等
- 採択額は、予算残額の範囲内となります。
- 導入する機械、施設は交付決定後に発注してください。(交付決定前に発注した場合は補助対象外となります。)
- 次年度への繰越は認められていませんので、令和8年3月末までに機械や施設を導入し、支払いを完了した後に、実績報告書を提出できる事業のみを対象とします。
- 今回の要望調査の提出をもって、事業採択を確約するものではありません。
8 その他事業の詳細等
品目によって補助対象となる機械や施設等が多岐にわたるほか、事業(品目)ごとに面積基準や事業実施基準が設けられています。
詳しくは、以下の実施基準等をご確認ください。
農畜産業振興事業補助金交付要綱(R7.4.1施行) (PDFファイル: 244.1KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年09月02日