こまがね市民活動支援センター「ぱとな」

こまがね市民活動支援センター「ぱとな」は、地域や社会のさまざまな課題解決のため、非営利で公益的な活動をする市民活動団体や、これから活動を始めようと考えている市民の皆さんを支援するための施設として、駒ヶ根市協働のまちづくり条例に基づき市が設置し、市民による団体「こまがね市民活動支援協会」により運営されています。詳細などは、ぱとなホームページも併せてご覧ください。
- 開設 平成21年10月10日
- リニューアルオープン 平成30年7月1日
こまがね市民活動支援センター「ぱとな」ホームページ(外部リンク)
ぱとなの概要
市民活動の玄関口
- 気楽に立ち寄れる場として、すべての市民の皆さんに開かれています。
- ご相談いただいた課題解決のためのアドバイスや相談先の紹介などをします。


市民活動の支援の場
- 市民による自発的・継続的な活動を支援します。
- 市民活動のリーダーの発掘や若年世代の参画を促進します。
- 市民活動に必要な活動支援補助金等の情報提供や申請実務等を援助します。
公益的活動の情報の受発信基地
- 公益的な活動を行っている市民活動団体や個人に関する情報を受発信します。
- さまざまな市民活動のネットワーク化に努め、そのパイプ役を果たします。
- 市民と行政のパートナーシップにより、協働を推進する場です。
センターへの登録
支援センターへ会員登録をしていただくことで市民活動団体は、印刷機、会議スペースの予約や貸しロッカー、情報掲示コーナー、物品等の貸し出しなどを利用することができます。
登録、利用料などの詳細は、手引きをご覧ください
センターの利用
開館時間
火曜日〜金曜日 午前9時30分〜午後6時30分
(ただし会員の会議等の予約は午後8時50分までできます)
土曜日・日曜日 午前10時〜午後6時
休館日
毎週月曜日、祝祭日、お盆(8月13日〜8月16日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
保守点検日(月1回) (注意)詳細は年間カレンダーをご確認ください
開館カレンダー
開館カレンダーは「ぱとな」ホームページからご確認ください。(外部リンク)
駐車場
駒ヶ根駅前の立体駐車場をご利用ください。
センターの愛称は「ぱとな」です
公募により寄せられた多くのアイデアと込められた思い、また、多くの市民の皆様からのご提案を踏まえ、こまがね市民活動支援センターの愛称を「ぱとな」とすることに決定いたしました。
- パートナー(Partner)の略語
- 市民活動のパートナーとして
- 市民と行政のパートナーシップに基づく、協働のまちづくりの拠点として
マスコットキャラクター「パトナ」
新規採用職員に「ぱと田さん」採用
平成22年10月10日に、こまがね市民活動支援センターぱとなの新規採用職員として辞令をいただいた「ぱと田」です。
これから一生懸命働いていきますので、何とぞよろしくお願いします。
こまがね市民活動支援センター「ぱとな」
住所 | 駒ヶ根市中央16番7号(銀座通り旧マルトシ店舗跡) |
---|---|
電話 | 0265-82-1150 |
ファックス | 0265-82-1151 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画振興課 企画調整係
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線241
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年06月13日