命を守るゲートキーパー

心の不調を抱えた人の多くは、自ら訴えたり、相談したりすることが難しい状況にあります。

「いつもと違うな」と思ったら、まわりの人たちが勇気を出して声を掛けてみることが重要です。

このように、声を掛け、悩みを抱えた方を支える人たちのことをゲートキーパーと言います。

ゲートキーパーの役割

心配そうに話す女性のイラスト

ゲートキーパーには、主に以下の4つの役割があり、ゲートキーパー養成講座で詳しく学ぶことができます。

主な役割
気付き

家族や仲間の変化に気づき、声を掛けてみましょう。

例えばこんな人はいませんか

  • ボーっとすることが増えた
  • 身だしなみを気にしなくなった
傾聴する

話をじっくり聞き、本人の気持ちを肯定的に受け止めましょう。

「よく話してくれたね。打ち明けてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えましょう。

つなぐ

早めに専門の相談窓口へを紹介しましょう。

見守る

「お茶でも飲もうか」と声を掛け、関わりを通して孤立を防ぎましょう。

 

ゲートキーパー養成講座

市では、ゲートキーパーについて学べる養成講座を開催しています。特別が資格がなくても、誰でも参加することができ、具体的な支援方法などを学ぶことができます。

開催日程が決まりましたら、こちらのページでお知らせします。

また、企業や地域での出前講座も開催していますので、地域保健課までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

地域保健課 健康長寿係

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線334
ファックス 0265-83-8590
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2021年03月03日