子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)キャッチアップ接種

キャッチアップ接種は令和7年3月31日まで

子宮頸がん予防ワクチン接種は、国の方針により平成25年6月から積極的な勧奨を控えていましたが、令和3年11月の厚生労働省通知により再開することとされました。

そこで、積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃してしまった方を対象に、令和4年度から令和6年度まで接種を行っています(キャッチアップ接種)。

接種を検討されている方

対象の方へは予診票やリーフレット、医療機関一覧を送付しています。

接種を希望される方は有効性やリスクを十分理解した上で接種をしてください。

接種には予診票が必要です。紛失や駒ヶ根市への転入などにより予診票がない方は、予診票の再発行をします。必ず接種前に市役所までご連絡ください。

キャッチアップ接種対象者等
対象者

過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方で、次に該当する方。

  • 平成9年4月2日から平成18年4月1日生まれの女性
  • 平成18年4月2日から平成19年4月1日生まれの女性(令和5年度からキャッチアップ接種対象)
  • 平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性(令和6年度キャッチアップ接種対象)
期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日まで


(注意)キャッチアップ接種は令和7年3月31日で終了となります

通常、全3回の接種を完了するまでには約6ヵ月かかります。これから接種を予定されている方は、計画的に接種を受けましょう。

場所 指定医療機関(必ず予約してから接種してください)
持ち物
  • 母子健康手帳など接種履歴が分かるもの
  • 予診票
  • 駒ヶ根市民であることが確認できるもの(運転免許証、健康保険証など)
費用 無料
  • 平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれの方で未接種の方には、令和6年4月に予診票をお送りしました。

実施場所

<市内、上伊那郡内で接種する場合>

医療機関一覧をご覧いただき医療機関へ予約してください

R6 HPV予防接種実施医療機関一覧(PDFファイル:155KB)

<県内で接種する場合>


長野県市町村相互乗入れ制度に参加している医療機関で接種をすることができます。

接種可能な医療機関は、長野県医師会ホームページをご確認ください。

<県外で接種する場合>


学業等の理由により県外で接種を受ける場合、その費用全額を一度自費で支払っていただく必要があります。後日、市へ申請いただくと、支払われた費用の補助をします。

(注意1)接種日から6カ月以内に申請してください。

(注意2)実際に支払った費用と、駒ヶ根市が定めた額のどちらか少ない額を補助します。

必要書類

  • 県外予防接種補助金交付申請書兼実績報告書
  • 医療機関が発行した領収書のコピー(接種した予防接種の種類・金額が明記されたもの)
  • 接種した予防接種の予診票(駒ヶ根市が発行している予診票)
  • 母子健康手帳(「予防接種の記録」ページ)または接種済証
  • 振込口座のわかるもの(通帳など)
  • 印鑑

接種スケジュール

公費で受けられるHPVワクチンは3種類あります。接種するワクチンにより、接種のタイミングが異なります。どのワクチンを接種するかは、接種する医療機関に相談してください。

ワクチンの種類と接種間隔
使用ワクチン 標準的な接種間隔
サーバリックス(2価ワクチン)

【2回目】1回目から1カ月の間隔をおいて接種

【3回目】1回目から6カ月の間隔をおいて接種

ガーダシル(4価ワクチン)

【2回目】1回目から2カ月の間隔をおいて接種

【3回目】1回目から6カ月の間隔をおいて接種

シルガード(9価ワクチン)

【2回目】1回目から2カ月の間隔をおいて接種

【3回目】1回目から6カ月の間隔をおいて接種

 

標準的な接種間隔の方法をとることができない場合の接種方法
使用ワクチン 接種間隔
サーバリックス(2価ワクチン)

【2回目】1回目から1カ月以上あけて接種

【3回目】1回目から5カ月以上、かつ2回目から2カ月半以上あけて接種

ガーダシル(4価ワクチン)

【2回目】1回目から1カ月以上あけて接種

【3回目】2回目から3カ月以上あけて接種

シルガード(9価ワクチン)

【2回目】1回目から1カ月以上あけて接種

【3回目】2回目から3カ月以上あけて接種

注意事項

  • 過去に1回接種したことがある方は残り2回、2回接種したことがある方は残り1回、原則同じ種類のワクチンを接種してください。接種は3回済んでいれば追加で接種する必要はありません。

リーフレット

HPVワクチンの接種機会を逃した方に接種の機会をご提供します

令和5年4月1日から9価ワクチン(シルガード)が公費で接種できるようになりました

関連リンク

HPVワクチン任意接種をした方への費用助成について

積極的な接種勧奨を差し控えている間に定期接種の機会を逃した方で、定期接種の年齢を過ぎてから任意接種を自費で受けた方に対して、接種費用を助成(償還払い)します。詳細は、次のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先
子ども課 母子保健係

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-96-7725(直通)
ファックス 0265-83-4348
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年09月13日