自分でおにぎり(ツナ&大根の葉)

駒ヶ根市の保育園・幼稚園給食で人気のレシピです。
給食では「自分でおにぎり」という名前で、子ども達が自分でおにぎりを握って食べる午後の間食(おやつ)です。
材料 | 分量 |
---|---|
米 | 2合 |
ツナ | 90グラム |
大根の葉 | 30グラム |
【以下A】 | |
こいくちしょうゆ | 大さじ2分の1 |
砂糖 | 大さじ1 |
作り方
- ご飯を通常通り炊いておく。
- 大根の葉をみじん切りにする。
- 大根の葉とツナを炒め、Aを加える。(大根の葉のみをゆでて水をきり、ツナ、Aと混ぜてもOK)
- 炊きあがったご飯に3を混ぜ、食べやすい大きさに握って、完成。
コツ・ポイント
給食のおにぎりの中でも人気の味付けです。
大根の葉には、骨や歯を強くしてくれるカルシウムが多く含まれています。園で子ども達が育てた大根の葉を使うと、より喜んで食べてくれます。
大根の葉が無い時は、小松菜やチンゲン菜等の青菜で作ってもOKです。
栄養素 | 栄養価 |
---|---|
エネルギー | 219キロカロリー |
たんぱく質 | 6.0グラム |
脂質 | 3.8 グラム |
炭水化物 | 40.7グラム |
食物繊維 | 0.5グラム |
食塩相当量 | 0.3グラム |
クックパッドでもレシピ公開中
料理レシピサイト「クックパッド」の駒ヶ根市公式キッチンでレシピを紹介しています。食材別、レシピ別でより見やすく、活用しやすくなりました。ぜひ、ご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年10月25日