中学校部活動
駒ヶ根市立中学校部活動方針
駒ヶ根市教育委員会では、令和2年3月に「駒ヶ根市立中学校部活動運営方針」を策定し、市内中学校の部活動運営について共通理解を図りました。
この運営方針を礎として、両中学校では自校の部活動に係る活動方針を示し、円滑な運営により大きな成果をあげてきました。また同様に、小学校の課外活動においても自校の実態に則した活動方針を策定しました。
しかしながら、急速に進む少子化やICT化、教員を含む人的資源の不足等、学校を取巻く環境も大きな変化の時を迎えています。
このような状況の中、市教育委員会では、令和6年10月に「駒ヶ根市立中学校部活動運営方針」を改訂しました。部活動の意義や課題、両中学校の今までの取り組みや実績も踏まえつつ、次のガイドラインなどを基に、駒ヶ根市の教育で大切にしている「内から育つひたむきな子の育成」と、両中学校の学校教育目標の具現に思いを寄せたものです。
- 「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」(平成30年3月スポーツ庁策定)
- 「文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」(平成30年12月文化庁策定)
- 「長野県中学生期のスポーツ・文化芸術活動指針」(令和6年3月長野県教育委員会策定)
駒ヶ根市部活動指針(R6.10.1.改訂版) (PDFファイル: 658.8KB)
駒ヶ根市の部活動地域移行
「地域の子どもたちは、学校を含めた地域で育てる」「地域の中に学校部活動を取り込む」という意識の下、子どもたちが生涯にわたってスポーツ・文化芸術活動に親しめる環境を構築することや、教員の働き方改革を推進し、学校教育の質を向上させることに取り組みむ必要が急務です。
そのために、学校部活動(教職員)・地域の社会教育活動(社会教育指導者)、民間のスポーツ・文化芸術活動(民間事業スタッフ)などの関係者・関係団体が英知を結集し取り組む必要があります。
市としては、休日の部活動地域移行に係る地域移行協議会を立ち上げ、学校部活動に係る課題を整理しました。また、国のガイドラインや県の指針・ガイドライン、市の学校部活動に係る課題を踏まえ、部活動地域移行で目指す姿を明らかにしました。
そして、そのために必要となる学校部活動の在り方、地域連携や地域クラブ活動の運営、地域移行スケジュールなど、休日の部活動地域移行の具体的な方向をまとめました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子ども課 学校教育係
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線711
ファックス 0265-83-2181
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年02月21日