お母さんの産後ケア費用を補助します
産後ケア事業は、出産後のお母さんの体を安静に保ち、赤ちゃんが適切な養育を受けられるよう必要な支援を行うものです。医療機関や助産所で行っており、出産後の一定期間、母子が宿泊または日帰りで支援を受けられます。駒ヶ根市では、産後ケアを利用する際の費用を補助しています。
対象者
出産後、医療機関を退院した市内に住所のある産婦で、次の1~3のいずれかに当てはまる方
- 出産後の身体的な回復に不安があり、保健指導が必要な方
- 初産婦等であって、育児不安が強く、保健指導が必要な方
- その他、産後の経過に応じた生活面等について、相談や支援を必要とする方
利用期間と日数
- 利用期間は、原則として出産日から1年間です。
- 利用日数は、7日以内です。ただし、母子の状況等により、市が必要と認めた場合は、利用日数を14日まで延長することができます。
支援内容
医療機関や助産所の助産師による次の支援、指導、相談。
- 産後のお母さんの生活面の指導
- 母体・乳房の管理に関すること
- 沐浴・授乳等育児指導に関すること等
補助費用
1日当たりの利用料の10分の7に相当する額。
ただし、補助限度額(宿泊17,500円、日帰り9,800円)を超えた分は利用者の負担となります。
注意事項
- 利用料金は各医療機関や助産所ごとに異なります。
- 生活保護世帯の方は、減免制度を利用できます。
- ミルクやおむつ、母の食事等にかかる費用は全額自己負担となります。
医療機関・助産所 | 所在地 | サービス内容 |
---|---|---|
駒ヶ根高原レディスクリニック | 駒ヶ根市赤穂 | 宿泊型・日帰り型 |
幸助産院 | 駒ヶ根市赤穂福岡 | 宿泊型・日帰り型 |
野ノ花助産院 | 駒ヶ根市東伊那 | 宿泊型・日帰り型 |
おひさま助産院 | 駒ヶ根市赤穂北割二区 | 宿泊型・日帰り型 |
菜の花マタニティクリニック | 伊那市日影380-1 | 宿泊型・日帰り型 |
伊那中央病院 | 伊那市小四郎久保1313-1 | 宿泊型 |
長野県助産師会所属の助産所でも宿泊型・日帰り型が利用できる助産所があります。母子保健係にご相談ください。
利用申請
産後ケア事業を希望される方は、申請書をご記入の上、子ども課母子保健係までご提出ください。
申請書は、実施医療機関で取得するか、以下からダウンロードしてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年05月19日