新型コロナウイルスの影響で年金の納付が困難な方への免除制度【5月13日更新】
令和2年5月13日更新
新型コロナウイルスの感染症の影響により収入源となる業務の喪失や売り上げの減少などが生じて一定の基準以下に収入が減った方に対して、「臨時特例による国民年金保険料免除・猶予及び学生納付特例申請」の受付が開始されました。
以下のいずれにも該当する方が対象になります。
1 |
【新型コロナウイルス感染症の影響による収入の減少】 令和2年2月以降に、新型コロナウイルス感染症の影響により業務が失われた等により収入が減少した方。 |
---|---|
2 |
【所得が相当程度まで下がった方】 令和2年2月以降の所得の状況からみて、当年中の所得見込み額が、国民年金保険料免除基準相当になることが見込まれる方 |
(注意)申請の対象となる期間は、令和2年2月分から6月分までで7月分以降は、改めて申請が必要です。
申請方法
臨時特例による免除・猶予の申請
次の2つの書類を提出してください。
- 国民年金保険料免除・納付猶予申請書
- 所得の申立書
臨時特例による学生納付特例の申請
次の3つの書類を提出してください。
- 国民年金保険料学生納付特例申請書
- 所得の申立書
- 学生証のコピー
(注釈)新型コロナウイルス感染症の影響により学生証等の発行が遅れていて、お手元にない場合は、申請書の備考欄に「学生証発行遅延のため後日送付」と記入した上で申請書をご提出ください。また学生証等がお手元に届きましたら、学生証等のコピーをご提出ください。
申請書の提出先
市役所市民課市民係、または伊那年金事務所
新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、郵送での提出をお願いします。
申請書・申立書ダウンロード
日本年金機構ホームページからダウンロードができます。
免除申請についての問い合わせ先
駒ヶ根市役所 市民課 市民係 |
電話 0265(83)2111 内線329 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
---|---|
伊那年金事務所 |
電話 0265(76)2301 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
ねんきん加入者ダイヤル |
電話 0570(003)004 【月曜日~金曜日】午前 8時30分~午後7時 【第2土曜日】午前 9時30分~午後4時 |
関連サイト
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課 市民係
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線325
ファックス 0265-83-1278
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年05月13日