【集団接種】新型コロナワクチン 接種の流れと注意点
集団接種期間・会場
次の日程と場所で集団接種を行っています。
期間(予定) | 令和3年5月17日(月曜日)~令和5年6月30日(金曜日) |
---|---|
会場 | 泰成スポーツフロアー(市民体育館) |
予約方法等詳細は、以下のページをご覧ください。
接種会場に早く来すぎないようお願いします
集団接種会場内の密を避けるため、予約時間の20分前からの入場となります。
予約時間 | 午後2時~2時15分 |
---|---|
受付開始 | 午後1時40分~ |
感染症拡大防止のため、受付開始時間前に会場の外で並ぶことはお控えいただきますようお願いします。
接種前の準備
接種には予約が必要です。予約方法は次のページをご覧ください。
基礎疾患のある方はかかりつけ医に相談を
基礎疾患のある方はかかりつけ医に相談をしてください。接種ができるか、できないかは次のページで詳しく説明していますので、ご覧ください。
接種日の持ち物
- 予診票(あらかじめ記入して、お持ちください。)
- 接種済証
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、介護保険証等のうち1点)
- マスク
- お薬手帳(お持ちの方)
予診票と接種済証はミシン目で繋がっているので、切り取らないでください。
接種時の服装
接種は上腕部に行うため、当日は肩を出しやすい服装でお越しください。
また、接種会場は医療機関に該当するため、ワクチン接種にお越しの際には、引き続き会場内でのマスク着用をお願いします。
接種当日の流れ(集団接種)
持ち物を確認し、予約時間に会場へお越しください。
接種の流れについては以下のイラストをご覧ください。なお、この資料は、2021年4月時点、ファイザー社製ワクチンに関することについて記載しているものとなります。(発行・監修:長野県新型コロナウイルスワクチン接種アドバイザーチーム)


【長野県ホームページ】新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種について
当日、接種できない方
- 明らかな発熱がある方(体温が37.5度以上)
- 重い急性疾患にかかっている方
- ワクチンの成分に対し、重度の過敏症の既往歴がある方
- 上記以外で予防接種を受けることが不適当な状態の方(当日、医師が判断します)
集団接種の流れ
1.受付(体調確認・検温(1回目)) |
|
---|---|
2.予診票確認・検温(2回目) |
|
3.医師による予診 |
|
4.接種 |
|
5.接種済証の交付 |
|
6.待機(15~30分) |
|
副反応
接種後、副反応が起きる場合があります。詳しくは次のページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2023年04月06日