第2期追加接種(4回目の接種)
令和4年6月17日更新

4回目接種により高い重症化予防効果が得られます (PDFファイル: 1.3MB)
対象者
駒ヶ根市に住民票のある18歳以上の方のうち、以下の方が対象です。
- 接種日時点で60歳以上の方
- 18~59歳で基礎疾患を有する方、BMI30以上の方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
なお、上記2に該当する方は接種券の申請が必要です。詳細は、以下のページをご覧ください。
接種間隔
3回目接種日から数えて5カ月後から可能
使用ワクチン
- ファイザー社製 コミナティ筋注(12歳以上用)
- 武田/モデルナ社製 スパイクバックス筋注
接種開始までの日程
予約開始 | 令和4年6月22日(水曜日) 午前9時から |
---|---|
集団接種開始 | 令和4年7月11日(月曜日)から |
個別接種開始 | 令和4年7月23日(土曜日)から |
接種会場と使用ワクチン
接種区分 | 接種会場 | 使用ワクチン |
---|---|---|
集団接種 |
泰成スポーツフロア(市民体育館) 【予約サイト】泰成スポーツフロアー予約 ・ 予約状況確認 |
(注意)ワクチンごとに接種日を分けて実施します。 |
個別接種 |
市内医療機関 【詳細】市内医療機関での追加接種 |
ファイザー社製 コミナティ筋注(12歳以上用) |
接種券(予診票)発送予定日
3回目接種の完了日順に以下の予定で接種券(予診票)をお送りします。
発送日 | 対象者 |
---|---|
6月10日(金曜日) | 令和4年1月までに3回目接種を終えた対象者 |
6月22日(水曜日) | 令和4年2月19日までに3回目接種を終えた対象者 |
6月29日(水曜日) | 令和4年2月28日までに3回目接種を終えた対象者 |
駒ヶ根市の接種会場以外で追加接種を受けるために接種券が必要な方は個別にご連絡ください。
予約方法
接種は事前予約制です。次の方法で、予約を行ってください。
なお、予約再開から数日は電話がつながりにくくなることがございますが、少し時間を置いてお掛け直しください。
また、インターネット予約がスムーズで確実ですので、ぜひお試しください。
インターネット予約 |
以下のリンクから予約サイトへアクセスしてください。 【集団接種】オンライン予約システム ・ 予約状況確認 【個別接種】市内医療機関での追加接種 なお、インターネット予約を行うためには、最初に利用者登録が必要です。詳細は、以下の説明書をご確認ください。 オンライン予約システム 説明書(PDFファイル:1.2MB)
また、インターネット予約サポートも実施しています。 |
---|---|
電話予約 |
受付時間は、平日午前9時から午後5時までです。 なお、電話が集中しつながりにくくなることが予想されます。その際は改めてお掛け直しください。 |
おまかせ予約 |
接種日時・会場・ワクチンの種類を市にお任せいただき、代理予約を行います。接種日時等を指定しない方は、ぜひご検討ください。詳しくは次のページをご覧ください。 |
接種券(予診票)発行の申請が必要な方
以下の方には接種券が届かない場合があり、接種券の発行には申請が必要です。
- 3回目接種日時点で、住民票所在地が駒ヶ根市以外であった方
- 海外で3回接種した方
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で3回接種した方
- 在日米軍従業員接種で3回接種した方
- 製薬メーカーの治験において3回接種した方
- 紛失、滅失、破損等した場合
(注釈)上記の方以外にも接種記録が確認できない等の理由で予診票等が発行されない可能性があります。接種可能日を経過しても接種券等が届かない場合には、ワクチン接種対策室までお問い合わせください。
接種券発行の申請方法
以下のいずれかの方法で申請してください。郵送申請と窓口申請には以下の書類が必要です。
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】(Wordファイル:28.1KB)
- 3回目のコロナワクチンの接種記録がわかる書類の写し(接種済証など)
申し込みフォームから申請(ウェブ申請) |
厚生労働省ホームページ「コロナワクチンナビ」から申請をお願いします。 |
---|---|
郵送申請 |
申請書類を郵送してください。 【郵送先】〒399-4192 駒ヶ根市赤須町20番1号 地域保健課 ワクチン接種対策室 |
窓口申請 |
地域保健課 ワクチン接種対策室(駒ヶ根市役所 南庁舎 1階)にご提出ください。 |
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年06月17日