オミクロン株対応ワクチンの接種(3~5回目)

令和4年11月29日更新

以下の情報は、更新日時点での情報です。今後の国の検討状況等により変更する可能性がありますのでご注意ください。

オミクロン株対応ワクチン接種がはじまっています(おもて面)
オミクロン株対応ワクチン接種がはじまっています(うら面)

使用ワクチン

オミクロン株と従来株の両方に対応した2価ワクチン

対象者

初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の方

接種間隔

直近の接種日から数えて3カ月後から可能

接種回数

一人1回まで

接種の開始時期

接種の開始時期
  接種場所 予約受付開始日時 接種実施期間
集団接種 泰成スポーツフロアー 9月29日(木曜日)午前9時から 令和4年10月14日(金曜日)から
個別接種 市内医療機関 10月18日(火曜日)午前9時から 令和4年11月1日(火曜日)から12月28日(水曜日)まで

令和5年1月以降は接種対象者が減少するため、集団接種、個別接種ともに接種日程を縮小します。

接種券発送スケジュール

接種券発送スケジュール
接種券発送日 対象者
9月27日(火曜日) 令和4年5月中に3回目接種を終えた高齢者・基礎疾患等のある方
10月5日(水曜日) 令和4年5月までに3回目接種を終えた12~59歳の方
10月21日(金曜日) 令和4年6月までに2~4回目接種を終えた方
10月26日(水曜日) 令和4年7月までに2~4回目接種を終えた方
10月31日(月曜日) 令和4年8月15日までに2~4回目接種を終えた方
11月7日(月曜日) 令和4年8月31日までに2~4回目接種を終えた方
11月16日(水曜日) 令和4年9月までに2~4回目接種を終えた方
12月7日(水曜日) 令和4年10月までに2~4回目接種を終えた方

今後も接種時期を確認しながら、順次接種券を発送します。

未使用の接種券はそのまま使えます

お手元に未使用の3、4回目の接種券がある方は、そのままオミクロン株対応ワクチンで使用できます。未使用の接種券をなくしてしまった方は再発行をしますので、市ワクチン接種対策室までご連絡ください。

予約方法

接種は事前予約制です。次の方法で、予約を行ってください。

なお、予約再開から数日は電話がつながりにくくなることがございますが、少し時間を置いてお掛け直しください。

また、インターネット予約がスムーズで確実ですので、ぜひお試しください。

予約方法
インターネット予約

以下のリンクから予約サイトへアクセスしてください。

【集団接種】オンライン予約システム ・ 予約状況確認

【個別接種】市内医療機関での追加接種

なお、インターネット予約を行うためには、最初に利用者登録が必要です。詳細は、以下の説明書をご確認ください。

オンライン予約システム 説明書(PDFファイル:1.2MB)


インターネット予約サポートも実施しています。

電話予約
  • 050-5357-5447(お掛け間違いにご注意ください)

受付時間は、平日午前9時から午後5時までです。

なお、電話が集中しつながりにくくなることが予想されます。その際は改めてお掛け直しください。

おまかせ予約

接種日時・会場・ワクチンの種類を市にお任せいただき、代理予約を行います。接種日時等を指定しない方は、ぜひご検討ください。詳しくは次のページをご覧ください。

ワクチン接種おまかせ予約

接種券(予診票)発行の申請が必要な方

以下の方には接種券が届かない場合があり、接種券の発行には申請が必要です。 

  • 前回接種日時点で、住民票所在地が駒ヶ根市以外であった方
  • 海外で接種した方
  • 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で接種した方
  • 在日米軍従業員接種で接種した方
  • 製薬メーカーの治験において接種した方
  • 紛失、滅失、破損等した場合

(注釈)上記の方以外にも接種記録が確認できない等の理由で予診票等が発行されない可能性があります。接種可能日を経過しても接種券等が届かない場合には、ワクチン接種対策室までお問い合わせください。

接種券発行の申請方法

厚生労働省ホームページ「コロナワクチンナビ」からウェブ申請いただくか、市ワクチン接種対策室までご連絡ください。

海外で新型コロナワクチンを接種された方は、以下のページも合わせてご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

地域保健課 ワクチン接種対策室

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表)内線382
ファックス 0265-83-8590

お問い合わせフォームはこちら

更新日:2022年11月29日