受験生の皆さんも感染予防を心掛けましょう【1月18日更新】
令和3年1月18日更新
大学受験を控えている皆さんが、新型コロナウイルス感染症の感染を最大限防止するため、次のことを心掛けてください。
受験性の皆さんへ
- 体調がおかしいときは外に出ない、人に会わない
- 自主検温を行い、体調を把握する
- 外出は必要最小限にとどめる
【外出する際に心掛けること】
- 普段からマスクを着用
- 食事の際は向かい合わず、会話は最低限にする
- 石けんやアルコールによるこまめな手指消毒
- 密閉空間、密集場所、密接場面を避ける
家庭内でも心掛けていただきたいこと
【普段から心掛けること】
- お互いに体調管理
- 家族は会食など外出先での、感染リスクの高い場面をできるだけ減らす
- 家族での食事の際にも可能な範囲で距離を確保
【体調の良くない家族がいる場合に心掛けること】
- 同じ部屋での食事や睡眠をとらないように工夫を
- 家族での会話の際もマスクを着用
- 手で触れる共有部分の消毒
- 感染が疑われる家族がいる場合、毎時2回以上の換気の確保
- 心配かもしれませんが、受験生は感染が疑われる家族と接触しない
詳細は次のチラシもご覧ください。

受験生の皆さんへ(文部科学省・厚生労働量)チラシ (PDFファイル: 203.9KB)
感染が拡大している地域との往来は慎重な行動を
- 感染拡大地域への訪問は、人との接触機会を最大限減らし、滞在時間をできるだけ少なくするなど、最大限の感染防止策を講じてください。
- 感染拡大地域と往来された方は、高齢者や基礎疾患のある方等がいるご家庭への訪問を控えるとともに、健康観察を徹底し、発熱等の症状がある場合には早めの相談・受診をお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年01月18日