新型コロナウイルス感染症に伴うイベント実施判断基準・中止情報【2月15日更新】
令和3年2月15日更新
市では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、開催が予定されているイベントや行事等について、以下の対応方針等に従い、対応していきます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
なお、学校行事等については、別途各学校からのお知らせをご確認ください。
イベント等の開催状況
詳細は、各問い合わせ先へご確認ください。
イベント名 | 開催予定日 | 対応 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
財津和夫コンサート2020 | 6月3日(水曜日) | 令和3年3月11日(木曜日)振替公演 | 駒ヶ根総合文化センター 0265-83-1130 |
国定公園指定記念「中央アルプス山岳フォーラム」 | 7月11日(土曜日) | 1年程度延期 | 観光推進課 山岳高原係 内線442 |
エル・システマ子ども音楽祭 | 昨年は2月 | 中止 | 生涯学習課 文化係 内線721 |
チャレンジチャンピオン大会 | 3月6日(土曜日) | 中止 | 社会教育課 スポーツ振興係 内線723 |
スポーツ少年団発会式 | 4月上旬 | 中止 | 社会教育課 スポーツ振興係 内線723 |
市主催イベント・行事の実施のための判断基準
市のイベントについては、次の基準に沿って実施します。今後の感染状況などを踏まえて、随時見直しを行います。
1 収容率の目安
大声での歓声、声援等がないことを前提としうる場合 | 収容率の上限を100%とします |
---|---|
大声での歓声、声援等が想定される場合 |
収容率を50%以内とします ただし、異なるグループ(5名以内)間で、席を1席空ければ、50%を超えることも可能とします |
2 広域的な人の移動を伴うものは慎重に対応
全国的または広域的な人の移動を伴うものは、中止を含めて慎重な対応を検討します。上記の条件を満たしても、イベントの形態や場所によってリスクが異なることを十分に留意するとともに、必要な場合は参加者の名簿を作成して連絡先等を把握しておくなどの対策を講じます。
詳細は、次の判断基準をご確認ください。
駒ヶ根市主催イベント・行事の実施のための当面の判断基準(12月1日) (PDFファイル: 233.4KB)
また、「信州版新たな日常のすゝめ 冬バージョン」の内容を踏まえながら、参加者・職員への感染を防止するための対策・行動について考え、工夫し、実践していきます。
信州版「新たな日常のすゝめ」冬バージョン (PDFファイル: 442.1KB)
開催する場合の具体的な感染防止対策
開催にあたっては、全てのイベント・行事において、以下を実施します。
- 風邪の症状のある方へ不参加を依頼する
- 手指消毒の徹底
- 重症化しやすい方(高齢者、基礎疾患のある方等)は、参加を慎重に判断するよう事前に呼び掛ける
- 参加者に感染者がいた場合は、確実に全員に連絡や調査が行えるようにする
- 換気の実施、参加者間の距離の確保(手が届く範囲より間隔を開ける)、飛沫感染を防ぐ対策(マスクの着用など)を実施する
新型コロナウイルスに関する相談先や予防方法等
相談先や相談の目安、予防方法等については、以下のページをご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年02月15日