新型コロナウイルス感染症の相談先

市民の皆さんは、国や県が発信する情報に基づいて行動していただくようお願いします。

発熱等症状がある場合は、まず、かかりつけ医またはお近くの医療機関に電話でご相談ください。

新型コロナウイルスとは

ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引く(一週間前後)ことが多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。

感染から発症までの潜伏期間は1日から12日程度と言われています(多くは、5日から6日程度)。

重症化して肺炎となり死亡する例も確認されています。特に高齢の方などは重症化しやすいため、注意しましょう。

体調不良を感じたら(相談の目安)

少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、まずはかかりつけ医またはお近くの医療機関に電話でご相談ください。
なお、この以下の目安は、市民のみなさまが、相談・受診する目安です。検査については医師が個別に判断します。

目安の概要
相談の目安
  • 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
  • 重症化しやすい方や妊婦の方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
    (重症化しやすい方とは、高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方です。)
  • 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
    (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

(お子さんをお持ちの方へ)
お子さんの場合は小児科医による診察が望ましいです。まずは、かかりつけ小児医療機関に電話でご相談ください。

相談先

まずは、かかりつけ医またはお近くの医療機関に電話でご相談してください。

(かかりつけ医またはお近くの医療機関の指示に従って受診をしてください。)

(注意)伊那中央病院へは医療機関からの紹介状がないと受診できません。

検査は、平日の診療時間内しか対応できません。

 

土日・祝日・夜間や相談する医療機関に迷う場合は、伊那保健福祉事務所内の

「受診・相談センター 0265-76-6822(24時間対応)」にご相談ください。

 

相談窓口の詳細概要
相談先 相談内容 連絡先

受診・相談センター(伊那保健福祉事務所内)

相談先の医療機関に迷う場合

電話:0265-76-6822

時間:24時間

長野県 保健・疾病対策課

感染症全般

電話:026-235-7077

時間:午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日除く)

ファックス:026-403-0320

厚生労働省

感染症全般

電話:0120-56-5653
ファックス:03-3595-2756
メール:corona2020@mhlw.go.jp

時間:午前9時~午後9時

長野県精神保健福祉センター(こころの相談窓口)

感染症の影響で、「眠れない」「不安に感じる」など、心の健康に関する相談(医療従事者や支援者なども可)

電話:026‐266-0280

時間:午前8時30分~午後5時15分(土日・祝日除く)

関連ホームページ

この記事に関するお問い合わせ先

地域保健課 健康長寿係

〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
電話 0265-83-2111(代表) 内線334
ファックス 0265-83-8590
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2022年08月23日