2016年8月の動き
8月定例記者会見(8月22日)
定例記者会見が行われ、市長から9月市議会定例会および国際協力友好都市ネパールポカラ市からの市民訪問団について説明を行いました。詳しい内容は添付ファイルをご覧ください。
20160822定例記者会見 (pdfファイル、5467412バイト)
自然の中で英会話を楽しもう(8月19~20日)
駒ヶ根の「青年海外協力隊訓練所」と「自然環境」という2つの財産を体感してもらおうと「イングリッシュキャンプinこまがね」が行われ、県外から親子連れ9人が参加しました。1泊2日で行われたこのイベントでは、語学教室のほか、そば打ちや水鉄砲作りを体験。これらに訓練所の外国人講師が同行し、参加者は英語でコミュニケーションを取りながら、駒ヶ根の自然を楽しみました。京都市から参加した保護者は「とても楽しく充実した2日間だった。訓練所の見学もあり、子どもの将来の選択肢が増えたのでは」と話しました。
平成28年駒ヶ根市成人式(8月15日)
平成7年度に生まれた「たんぽぽ学年」の皆さんを対象に、市文化会館大ホールで平成28年駒ヶ根市成人式が開催されました。毎年この式典は、新成人による実行委員会が、自分たちの手で式を企画・運営。今年は、赤穂高校書道ガールズやダンスチーム「フロンティア」によるパフォーマンスのほか、ソースカツ丼やロープウェイ券を商品とした大抽選会などもプログラムに組み込まれました。この日は235人が出席し、一番の盛り上がりを見せたのは、中学校時代の写真や動画、恩師インタビュー等の上映。友人同士で子どもの頃を懐かしみ、笑い合う姿が会場中で見られました。実行委員長の湯澤 一人さんは謝辞の中で「多くの人に感謝し、これからはふるさとのために精一杯努力して盛り上げていきたい」と力強く語りました。
地域の文化や自然に触れる「小学生夏休み子ども講座」(8月1日~5日)
赤穂公民館では、小学生の夏休み子ども講座を8月1日~5日の5日間、開催しました。市内の小学生84人(延べ133人)が、工作やごま料理、ヨガなどの講座に参加し、夏の思い出をつくりました。信州駒ヶ根ごまプロジェクトと市6次産業化プロジェクトが共同で製作した「ごまレシピブック」を活用した料理教室は、9人が受講。子どもたちは、昨年度開催した「信州駒゛ヶ根黒ごま料理コンテスト」で最優秀賞を受賞した講師の深谷由美子さん(東伊那区)に、ごまをたっぷりまぶして焼き上げた鶏肉をはさんだ「ごまっ子バーガー」などの料理手順を教わりました。友達と協力して作った、ごま料理でおなかいっぱいになり、夏休みの1日を満喫しました。
駒ヶ根の産業を支えるものづくりを学ぶ(8月3日)
地元の「ものづくり企業」をもっと知ってもらおうと「夏休み!親子工場見学会」が行われました。参加した親子8組16人は2班に分かれ、オフィス家具や船外機などの製造工場をそれぞれ3社ずつ見学。身近にありながら、普段なかなか見ることのできないものづくりの現場を見学した児童は「市内でいろいろな物を作っていることを知ることができてよかった」と話しました。
※「用語解説」のリンクは「Weblio辞書」のページに移動します。
市政の動きの記事一覧
- 4月の動き (2018年04月25日更新)
- 2018年3月の動き (2018年03月30日更新)
- 2018年2月の動き (2018年02月27日更新)
- 2018年1月の動き (2018年02月02日更新)
- 2017年12月の動き (2017年12月27日更新)
- 2017年11月の動き (2017年11月28日更新)
- 2017年10月の動き (2017年11月01日更新)
- 2017年9月の動き (2017年09月28日更新)
- 2017年8月の動き (2017年09月05日更新)
- 2017年7月の動き (2017年08月01日更新)
- 2017年6月の動き (2017年07月03日更新)
- 2017年5月の動き (2017年06月05日更新)
- 2017年4月の動き (2017年05月08日更新)
- 2017年3月の動き (2017年04月03日更新)
- 2017年2月の動き (2017年03月02日更新)