平成29年5・6月の食育レシピ
【5月10日】ツナご飯
魚には脳の働きを活性化してくれるDHAや、血液をサラサラにしてくれるEPAが含まれています。様々な種類の魚や調理法を食卓に取り入れてみませんか。 |
材料(6人分) | 作り方 |
米 2合 ツナフレーク 60グラム にんじん 2分の1本 ホールコーン 30グラム 油揚げ 1枚 きぬさや 3さや <以下A> 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 料理酒 小さじ2分の1 | (1) 米に通常の分量の水を加え、炊飯器で炊いておく。 (2) きぬさやをゆでて水で冷やし、細切りにする。 (3) にんじんをいちょう切りにする。 (4) 油揚げを細切りにし、熱湯をかけて油抜きする。 (5) なべににんじんを入れ、ひたひたより少ないくらいの水で煮る。 (6) にんじんが少し柔らかくなったら、油揚げ、ツナ、ホールコーンを加えて煮る。 (7) にんじんに火が通ったら、Aの調味料を加えて煮る。 (8) (2)のきぬさやと(7)を炊き上がったご飯に混ぜて、完成! |
【5月24日】にらせんべい
信州に伝わるおやつです。小麦粉を米粉に変えてもおいしく出来ます。(米粉で作ると、焼いたせんべい同士がくっつきやすくなるので注意してください。) |
材料(4人分) | 作り方 |
薄力粉 60グラム にら 5茎 みそ 小さじ2 砂糖 小さじ4 サラダ油 適宜 水 適量 | (1) にらを1センチの長さに切る。 (2) みそと砂糖を少量の水で混ぜ、溶いておく。 (3) 薄力粉に(1)、(2)を混ぜ合わせて、生地がもったりとするくらいまで水を加えて混ぜ合わせる。 (4) フライパンに薄く油をしき、(3)の生地を両面こんがり焼いて、完成! |
【6月7日】かみなり汁
豆腐を油で炒めるときの音がかみなりの音に似ていることから、この名前がついたそうです。作る際にぜひ聞いてみてください。 |
材料(4人分) | 作り方 |
木綿豆腐 150グラム ごま油 小さじ1 にんじん 2センチ 大根 2センチ 玉ねぎ 4分の1個 ごぼう 6分の1本 ねぎ 4分の1本 かつお節 8グラム みそ 大さじ2 | (1) 豆腐の水を切っておく。 (2) にんじん、大根をいちょう切りにする。玉ねぎを薄切り、ごぼうをささがき、ねぎを小口切りにする。 (3) 鍋に水3カップとかつお節を入れて火にかけ、沸とうしたら弱火で10分ほど煮出して、キッチンペーパーやザルでこす(この方法で簡単にだしがとれます)。 (4) 鍋にごま油をしいて温め、(1)の豆腐を崩しながら入れて炒める(油はねによるやけどに注意!)。 (5) (4)にねぎ以外の野菜を加えて炒める。 (6) にんじん、ごぼうがしんなりしたら、(3)のだしを加えて煮る。 (7) 野菜に火が通ったらみそを溶き入れ、ねぎを加えて、完成! |
【6月21日】手作りさつま揚げ
野菜がたっぷり入ったさつま揚げです。噛みごたえを残すために、野菜を細かくしすぎないことがポイントです。 |
材料(4人分) | 作り方 |
白身魚すり身 150グラム 玉ねぎ 8分の1個 ごぼう 10分の1本 にんじん 1センチ きぬさや 1さや ひじき 2グラム ホールコーン 20グラム 黒いりごま 小さじ2 たまご 4分の1個 しょうゆ 小さじ1 料理酒 小さじ3分の1 かたくり粉 大さじ2 揚げ油 適宜 | (1) ひじきを水で戻し、水をきっておく。 (2) 玉ねぎ、ごぼう、にんじん、きぬさやを大きめのみじん切りにする。 (3) 材料を全て混ぜる。生地がゆるければかたくり粉を足す。 (4) (3)をスプーンですくって油に落とし、中にしっかり火が通るまで揚げて、完成! |
この記事の担当 (問い合わせ先)
子ども課
〒399-4192
長野県駒ヶ根市赤須町20番1号
TEL 0265-83-2111(代表)
FAX 0265-83-4348
電子メール kodomo@city.komagane.nagano.jp
※「用語解説」のリンクは「Weblio辞書」のページに移動します。
食育の記事一覧
- 平成30年3・4月の食育レシピ (2018年04月18日更新)
- 食育レシピ4月18日 (2018年04月18日更新)
- 平成30年1・2月の食育レシピ (2018年03月07日更新)
- 平成29年度7・8月の食育レシピ (2018年01月24日更新)
- 平成29年12月の食育レシピ (2018年01月10日更新)
- 平成29年11月の食育レシピ (2017年12月08日更新)
- 平成29年9・10月の食育レシピ (2017年11月08日更新)
- 平成29年3・4月の食育レシピ (2017年05月26日更新)
- 平成29年1・2月の食育レシピ (2017年02月15日更新)
- 平成28年12月の食育レシピ (2016年12月28日更新)
- 平成28年11月の食育レシピ (2016年12月07日更新)
- 平成28年9・10月の食育レシピ (2016年11月07日更新)
- 平成28年7・8月の食育レシピ (2016年09月07日更新)
- 平成28年5・6月の食育レシピ (2016年07月13日更新)
- 平成28年3・4月の食育レシピ (2016年05月02日更新)
- 平成28年1・2月の食育レシピ (2016年03月09日更新)
- 平成27年12月の食育レシピ (2016年01月06日更新)
- 平成27年11月の食育レシピ (2015年12月02日更新)
- 平成27年9・10月の食育レシピ (2015年11月05日更新)
- 平成27年7・8月の食育レシピ (2015年09月15日更新)
- 平成27年5・6月の食育レシピ (2015年09月10日更新)
- 平成27年3・4月の食育レシピ (2015年08月10日更新)
- 平成27年1・2月の食育レシピ (2015年03月04日更新)
- 平成26年12月の食育レシピ (2015年01月07日更新)
- 平成26年10・11月の食育レシピ (2014年12月10日更新)
- 平成26年8・9月の食育レシピ (2014年10月01日更新)
- 平成26年6・7月の食育レシピ (2014年08月06日更新)
- 平成26年4・5月の食育レシピ (2014年06月11日更新)
- 平成26年3月の食育レシピ (2014年03月26日更新)
- 平成26年2月の食育レシピ (2014年02月17日更新)
- 平成26年1月の食育レシピ (2014年01月29日更新)
- 平成25年12月の食育レシピ (2014年01月08日更新)
- 平成25年11月の食育レシピ (2013年12月04日更新)
- 平成25年10月の食育レシピ (2013年10月07日更新)
- 平成25年9月の食育レシピ (2013年10月02日更新)
- 平成25年8月の食育レシピ (2013年08月28日更新)
- 平成25年7月の食育レシピ (2013年08月07日更新)
- 平成25年6月の食育レシピ (2013年07月03日更新)
- 平成25年5月の食育レシピ (2013年06月05日更新)
- 平成25年4月の食育レシピ (2013年05月01日更新)
- 食育の取り組み (2013年04月17日更新)
- 平成25年3月の食育レシピ (2013年04月03日更新)